Hatena::Diary

T lounge blog::東京大学工学部広報室 このページをアンテナに追加 RSSフィード

 学生の視点からの工学部・広報活動は「コウガクブログ - 東大工学部・広報アシスタントの日常」をご覧ください。


2009-01-27

[]東京大学工学部広報室・非常勤職員募集

 下記の通り、非常勤職員の方を募集しています。広報担当経験などは不問です。勤務日・時間なども応相談なので、お気軽にお問い合わせ下さい(tloungeut@gmail.com)。詳しくは東京大学工学部:採用情報のページまで。広報室以外でも募集しております。情報システム室では常勤の技術職員(pdf)も。ITのスキルある方はぜひぜひ。

工学系研究科/工学部 広報室

非常勤職員募集のお知らせ

職名・職務内容:

短時間勤務有期雇用教職員(事務補佐員)1名

  • ウェブサイトの管理
  • 工学部広報室における、書類作成、予算管理、資料整理、メール連絡などの広報補助業務
  • 広報室運営イベントの補助業務
  • 問い合わせ受付/対応

勤務地:

東京大学本郷キャンパス 工学部11号館2階 広報室

東京都文京区本郷7-3-1)

最寄駅:地下鉄千代田線 根津駅  徒歩7分

    南北線  東大前駅  徒歩7分

    丸の内線 本郷三丁目駅 徒歩15 分

雇用予定期間:

  • 平成21年4月1日〜平成22年3月31日
  • 予算の状況、従事している業務の必要性、勤務成績の評価に基づき年度単位により更新することがある。
  • ただし、更新は4回、当初の採用日から最長5年間を限度とする。

資格・条件:

Movable TypeなどのCMS(コンテンツ管理システム)操作等の経験がある)

(簡単なデザインもできると望ましい)

  • 基礎的な動画編集

勤務日および勤務時間:

週3日程度。曜日・時間帯は応相談(上限 週30時間)

※ 始業及び終業時刻、勤務曜日については、業務上の都合等により雇用期間中途で変更する場合がある。

※ 土日、祝日法に基づく休日、12月29日〜1月3日は休日。

給  与:

  • 就業規則による(時間給893円〜1,225円(上限)※経歴による)
  • 支給:毎月末締め、原則翌月17日支給

諸手当:

  • 通勤手当(当方で定める支給要件を満たした場合は、当方規定により算定した額を支給、最高55,000円/月)
  • 超過勤務手当(超過勤務を命ぜられ勤務した場合に支給。時間給額に100/100〜125/100 を乗じた額を単価とする)

保  険:

健康保険、厚生年金保険、雇用保険については、法令の定めるところにより加入する。

休  暇:

災害補償:

労働上の災害や通勤時の災害については、労働者災害補償保険法および東京大学教職員法定外災害補償規程により補償されます。

応募方法:

履歴書

※ 本学様式を http://www.u-tokyo.ac.jp/per01/r01_j.html からダウンロードのうえ作成し、下記宛郵送してください。書類選考の後,面接試験受験の可否を連絡します。

応募締切:

平成21年2月13日(金)必着

書類送付先:

〒113-8656 東京都文京区本郷7−3−1

東京大学大学院工学系研究科 化学システム工学専攻 大久保研究室

問い合わせ先:

東京大学工学系研究科/工学部 広報室 内田麻理香

tloungeut@gmail.com

※ 応募書類は,本応募の用途に限り使用し、個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。

2008-12-23

[][]昆布の船で海を渡る?川村准教授出演

 12月28日(日)18:15〜 日本テレビ驚きの嵐!世紀の実験 学者も予測不可能スペシャル5に、システム創成学の川村隆文准教授が出演されます。川村先生は広報室の副室長を担当されていて、いつもいつもご迷惑をおかけしてお世話になっております。先生が出るコーナーは

船シリーズ最終章・昆布の船で海を渡れるか。

ん?? なんだかすごそうで興味津々なんですけど! ぜひご覧下さいませ。

2008-12-22

[][]小中学生対象「折り紙ヒコーキ教室」(12/24)

f:id:ut-tlounge:20081222212748j:image:w150:left

 直前のお知らせになってしまい、すみません。航空宇宙工学科の鈴木真二教授が「折り紙ヒコーキ教室」を開催します! 対象は小中学生JSTとの共催企画になります。飛行機といえばこの先生、折り紙ヒコーキといえばこの先生! である鈴木教授の折り紙ヒコーキの原理や折り方指導を直接受けることができるステキな機会です。贅沢すぎ? と言えるこの教室、参加者のお子さんにとって素晴らしいクリスマスプレゼントになるのではないでしょうか? 私もお邪魔させていただく予定です。



 科学技術振興機構制作の子供向けHP「かがくナビ」企画「実験ナビ」の一環として下記にて折り紙ヒコーキ教室を開催します。

「かがくナビ」 

「実験ナビ」 

【日時】 12月24日 15:00−17:00

【集合場所】 東京大学工学部11号館1階 T lounge 15:00

【内容】

  1. 15:00−15:20 折り紙ヒコーキの原理、折り方指導
  2. 15:40−16:30 御殿下体育館での飛行時間競技
  3. 16:30−17:00 表彰式、飛行ロボットデモ飛行など

【申し込み】

origamiplane"at"yahoo.co.jp(←"at"を@に変えて下さい)

へ氏名所属を記入のうえ申し込んでください。対象は小中学生ですが、東大生も参加します。

【その他】

体育館の入場に300円ほど必要です。体育館での上履きを準備ください。

【主催】

【協力】

2008-12-02

[]Tech Tea Time -工学部による女子学生のためのキャリアガイダンス-

f:id:ut-tlounge:20081208161631j:image:w200

 工学部発・東大教養学部の女子学生向けのイベントのお知らせです。こちらのブログで対象の方がどれだけ見ていらっしゃるか不明ではありますが(ほ、ほとんどいない??)もし、お知り合いの方がいらっしゃったらご周知お願いできると嬉しいです。

 女子学生は男子学生に比べて早めに進路を考える傾向があると思います。私もそうでした*1。そんな悩める女子大生向けのイベントです。

 はっきり言って、これはお得です! 駒場キャンパスにあるフレンチ「ルヴェ・ソン・ベール駒場」の立食パーティが無料で楽しめるわけですから。……じゃなくて。これだけ多様なキャリアを持ったOGと触れる機会はそうそうありません。所属の文理問わずお気軽に参加していただけたらと思います。下記の参加予定OGは5分くらいのライトニングトークをします。他にも、東大工学部出身OGが多方面から参加予定。立食形式でOGのホンネを聞き出しながら、ぜひ将来の進路の参考にしてみて下さい。

東京大学工学部広報室では、12月17日(水)に

「Tech Tea Time-女子学生のためのキャリアガイダンス-」

を開催します。

 「私の将来、どうなるの?」と心配になることはありませんか。

 学部に進学した後は?就職先は?結婚や出産は?……と。

 工学部のOGには多様なキャリアを持ち、人生を楽しんでいる女性がたくさんいます。

 そんなOGたちと気軽にお話しできる場をご用意しました。

 ルヴェ・ソン・ヴェールの立食形式のハイティーを楽しみながら、工学部OGたちと気軽に語り合いましょう。

 きっと、あなたの「これから」についてヒントが見つかるはずです。

  • 日時:12月17日(水)18時〜
  • 場所:駒場キャンパス 駒場ファカルティハウス(「ルヴェ・ソン・ベール駒場」隣接)
  • 対象者:東京大学教養学部1〜2年生の女子学生
  • 参加費:無料
  • 参加工学部OG
    • 永合 由美子 氏(ライオン株式会社 応用化学系出身)
    • 熊田 亜紀子 氏 (工学部准教授 電気系出身)
    • 内田 麻理香 氏 (科学ライター・工学部広報室特任教員 化学・生命系出身)
    • 岡本 祐子 氏 (日産自動車→東京大学総合研究機構 特別研究員 システム創成出身)
    • 松本 理恵 氏 (学生広報アシスタント・経産省内定 大学院生 機械系出身)
  • 申込方法:以下のアドレスに(1)お名前(2)ふりがな(3)科類(4)学年をご記入の上、送信してください。
  • 申込先:techteatime@gmail.com
  • お問い合わせ:techteatime@gmail.com(東京大学工学部広報室)

*1:とはいえ、その後の進路は予想と大違いだったわけですが。笑えるくらい。

2008-10-31

[]「世界一受けたい授業」失敗学&渋滞学

 取り急ぎ、お知らせ!

 明日11月1日(土)19時57分〜放送の日テレ系列「世界一受けたい授業」に、西成活裕准教授が「渋滞学part2」のテーマで出演されます。西成先生は今後もアウトリーチ活動が目白押し。そちらもお伝えしていきますね。

 また10月18日には同じく「世界一受けたい授業」に中尾政之教授が出演されました。

危機一髪から学ぶ失敗学!ヒヤリ!から生まれた身を守る知恵

 科目が「社会」になっていますね。こんなところからも東大工学系の研究分野の範囲の広さがわかるなーと思う広報担当者でありました。