ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 



浅草国際劇場。台東区西浅草3-17
1983(昭和58)年頃

『ウィキペディア>国際劇場』によると、浅草国際劇場は1937(昭和12)年の竣工、4階建地下1階、SRC造、客席は3,860席で「東洋一の5千人劇場」と称したらしい。舞台は間口16間高さ6間。設計は成松建築事務所。『日本近代建築総覧』と『近代建築ガイドブック[関東編]』(鹿島出版会。昭和57年)では「設計:松成建築事務所、施行:矢島組」。
松竹少女歌劇団(SKD)のホームグランドとして運営されてきた。こけら落しは昭和12年7月3日でSKDの公演。7月7日に盧溝橋事件が起こるのだが、主な観客の少女らには関係なかったかもしれない。日中戦争が始まってしまったわけで、戦後に再開されるまで、レビューが見られたのは何年間のことだったのだろう。
1982(昭和57)年4月5日の「第51回東京踊り」を最後に閉館した。翌年4月30日から解体工事が始まった。写真を撮ったときはもうじき取り壊される建物という認識があって、記録しておこうと1枚撮ったわけだが、まだ近代建築についての興味も知識もなく、この1枚で終わってしまった。

脚本家、小説家の山田太一が国際劇場の向かい側で子供時代を過ごした。『土地の記憶 浅草』(岩波現代文庫、山田太一[編]、2000年、900円+税)に「故郷の劇場」(1982年)という随筆が収録されている。「昭和9年に、国際劇場と大通りをへだてて向き合った一画(六区の食堂)でうまれた。昭和19年に、強制疎開で家をとりこわされて(湯河原へ)引っ越すまで、…国際劇場の前景を見ないで過ごした日は一日もない、…」ということで、SKDや戦後はじめて再見したときの感激などのことなどが語られている。映画化もされた1987年の小説『異人たちとの夏』は山田太一の思い出を脚色したのだろうが、国際劇場の閉館が契機になったのかもしれない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





長島歯科医院。文京区本郷4-14。2007(平成19)年2月17日

春日通りの東富坂(真砂坂)の坂上、真砂坂交差点を北へ入ったところで、写真左奥が春日通り。今は「真砂坂」の交差点名は使わないようで、一つ東の交差点が「真砂坂上」交差点。
ツタに覆われた廃屋は、1986年の住宅地図にある「長島歯科」だろうか。1974年の住宅地図では「ドレス小百合 ナガシマ歯科」。下の写真では歯科医院とは思えない玄関だが、2009年11月のストリートビューで建物左側の玄関を見ると、歯科医院だったとしてもいい構えだ。
建物は3階建木造ではないかと思うが、建築年代が分からない。戦後の建築のような気がする。SVでは2013年には取り壊されて空き地になっている。
春日通りとの角に「比田井設計事務所」があった。
春日通りの向かいの黄色の建物は「池田屋酒店」。現在は「プラウド本郷ヒルトップ」(2014年2月築、17階建89戸)というマンションに替わっている。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





き楽、しげ子。静岡県静岡市清水区巴町7。2014(平成26)年11月27日

国道149号の西を国道と平行に南流しているのが巴川。写真はその東岸の川沿いの通りで、千歳橋(県道407号)の北に昭和40年代に建てられたと思われる飲み屋が並んでいる。大通りの裏の飲み屋街といったところだ。ここも衰退傾向にあって、2022年10月のストリートビューでは、写真の左端から千歳橋の麓まで、開業していそうなのは3軒。「き楽」はすでに営業しているようには見えないが、2020年には看板を外して空き店舗になっている。「しげ子」の左は2012年5月のSVに「京」の看板。



ギョーザ倶楽部、しんちゃん。巴町7。2014(平成26)年11月27日

巴川に架かる千歳橋の際で、写真左側が巴川沿いの道、右が県道407号。飲み屋の「しんちゃん」は、2020年12月では改装されて「Riviere」の看板が小さく出ている。「プライベートサロン」と言われてもよく分らないが美容院らしい。
角の「ギョーザ倶楽部」はラーメン屋かと思う。2016年11月のSVでは「ちょい呑み処 さとす」に替わった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





居酒屋小噺。静岡県静岡市清水区巴町6。2014(平成26)年11月27日

みずほ銀行新清水出張所の裏手にあった飲食店が入った建物。国道149号の裏通りで、写真手前が国道149号の清水相生町交差点、左奥が巴川。
写真からは1階に居酒屋「小噺」と喫茶店「GEORGIA」、2階にスナック「真紀」と「清美」。建物は昭和30、40年代に建てられたと思われる、簡易集合店舗といったものだろうか。『Tripadvisor>小噺』の2017年の投稿記事に「新清水駅に近い居酒屋です。初めてだと、ちょっと入りにくい雰囲気です。外には懐かしい(古い)映画のポスターが張っており、映画ファンが集います。」とあった。ほんとかな? と思うが、写真に写っている映画ポスターは「女の一生」(松竹、1967年公開、主演=岩下志麻)と「標的の村」(2013年公開)。
ストリートビューを見ると、2019-20年に取り壊され、2022年10月の画像では建物を建設中で土台ができている。



樋口米店。巴町7。2014(平成26)年11月27日

小噺と同じ四つ角にある「樋口米店」。その隣は販売機だけのタバコ屋。次いで「軍物の店 AMERICAYA」で、2015-16年に左の平屋の家と共に取り壊されて駐車場になっている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





みずほ銀行静岡支店新清水出張所。静岡県静岡市清水区相生町4。2014(平成26)年11月27日

手前の通りは国道149号で、新清水駅から南へ100mほどの清水相生町(あいおいちょう)交差点。その西南角にあるのが「みずほ銀行静岡支店新清水出張所」。旧第一銀行でその清水支店だったと思われる。従って1971(昭和46)に日本勧業銀行と合併し第一勧業銀行、2000年にみずほ銀行になったという経過かと憶測できる。
戦前の銀行建築を彷彿とさせる外観で、戦後まもなくの建築だろうか。この周辺では最も古い建物ではないだろうか。1960、70年代は清水では最も賑わった通りだったというから、その名残とも言える。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





馬場精肉店、香取飯店。江東区亀戸3-59、58。2005(平成17)年4月23日

亀戸香取勝運商店街(香取大門通り)にあった商店。石川海苔店の北隣が「中沢つけもの店」があった駐車場、その隣が写真左の「馬場精肉店」。ストリートビューを見ると、2013年7月には建物が取り壊されていて駐車場になっている。2022年9月のSVでは後のビルと一緒にビルの工事中だ。
写真右の「香取飯店」2010年1月のSVで、すでに駐車場。『食べログ』に残っていた2005年の口コミには、「味はそれはもう絶品…店内には、この店を訪れた有名人の写真やら、雑誌の記事やらがベタベタ貼ってある…このお店のおじさんは台湾で修行をしてきた方で、…オーダーをとるおばさんと、厨房で頑張るおじさんと息子さん…お店を飾る満艦飾の飾りも、すべておじさんの手作り」だという。
2002年放送の『出没!アド街ック天国』で20位、その解説に「昭和39(1964)年開店。ご主人川畑さんは北海道松前町出身です。香港と台湾の料理学校を卒業しています」とあった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )