ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




宇都木家具店、大津商店。文京区本郷4-7。1988(昭和63)年10月16日

前の道路は春日通りで、写真左にすぐ真砂坂上交差点。都電16系・大塚駅前―錦糸町駅が走っていた頃は真砂坂上電停があった辺り。昭和35年頃の地図では「真砂町」の停留所名になっている。2軒の古い家は今も残っている。
宇都木家具店の看板には「継木細工和洋家具一式製造販売」とある。
銅板張りの店は大津義男商店で、消えかかった建物上部の文字は、右から「醫療器機」、庇の上は、右から「大津醫療器機店」だろうか。8枚ある硝子の引き戸の枠だが、もしかして壁に合わせて銅張り? ネット検索で店名は出てくるので商売は今も続いているのだろう。写真右のビルとの隙間にレンガの塀が覗いている。



諸井邸。文京区本郷4-9。1988(昭和63)年2月21日

真砂中央図書館の向かい。写真右奥へ行くと炭団坂である。
現在もこのままで残っているのがすごい。明治末の建築である。武家屋敷のような感じで、門の脇に長屋が附属している。そこで書生でも寝起きしていたのかもしれない。
1991(平成3)年に諸井邸の南隣に文京ふるさと歴史館が開館した。諸井亭のほうを歴史館かと思う人もいそうだ。

2017.07.12追記
『東京都の近代和風建築』(東京都教育庁編集、2009年)に「諸井家住宅」について説明されているので紹介する。「構造=木造2階建、寄棟造、瓦葺。建築年=明治39年(1906)。設計者=不詳。施工者=木口熊吉」で、建て主の諸井恒平は明治38年3月に土地を取得、明治39年3月15日に上棟式、同年年末には家族が移転してきたということだ。
内部は「2階応接室のみが洋間で、他は和風。応接室も付柱や長押、格天井がつき、和洋折衷。玄関は6畳大の土間で、上がると6畳の寄付があり、その右手が一間幅の畳廊下。奥に進むと2階への階段がある。畳廊下の北には並行した板廊下があり、そこから北側には内々の部屋が配されていた。2階は15畳と10畳の続きの客座敷。奥の数寄屋造りの部屋は増改築による。部屋や階段室など所々にガス灯の灯具が残る」とある。
建築当初の姿をよく残していて、工事仕様書などの資料や文書が残されていて貴重なものという。

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )





秦畳店のある3軒長屋。文京区本郷4-6。1988(昭和63)年10月16日

区立真砂小学校(現・本郷小学校)正門の向かいにある長屋。つまり前の道路は春日通りの本郷四丁目交差点から北に入った本妙寺坂で、右奥に下ると菊坂の通りに出る。
写真の長屋は健在である。ただし屋根は改修されて瓦はなくなっている。
長屋とくっついて白く塗った看板建築がある。文京堂という文具店で、小学校の前にはかならずこういう小さな文具店があるものだ。現在は建替えられた。


民家
本郷4-6
1989(平成1)年4月9日

1枚目の写真の文教堂の角を左(西)に入っていったところ。本妙寺坂と炭団坂の道とを継ぐ細い道のひとつである。その道の、炭団坂の道に出る中間辺りから南側を見たもの。写真右の道を奥へ行くと春日通りに出る。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )





文京区立真砂小学校。文京区本郷4-5。1988(昭和63)年10月16日(1~3枚目)

区立真砂小のある本郷4丁目は春日通りと菊坂の通りとの間の地域で、ほぼ旧町名の真砂町に当たる。学校の前の道路は本妙寺坂という。春日通りから菊坂の谷へ下る坂だ。車は坂を登るだけの一方交通。
真砂小学校は平成10年4月に元町小学校と統合して本郷小学校となった。現在の校舎は平成13年12月に完成した。



写真の校舎は昭和10年の竣工だから、震災復興小学校には入らないのかもしれない。インターナショナル・スタイルの建築と言えると思うが、同時期に建った他の小学校に共通しているデザインである。写真を撮っていない正面入口のある西側の、校庭からの姿が気になる。



学校の敷地の東側にある講堂。


真砂小学校の正面入口
1989(平成1)年4月9日

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





平和ビル。千代田区神田錦町1-3。1986(昭和61)年6月22日(3枚とも)

写真左へ行く道路は神田警察署の前を通る広い一方交通の通り。写真右の横丁を奥へ入ると、撮影時には誠文堂新光社の古いビルがある。現在はこの一角全部が島津ビルになっている。
「ナガオカ株式会社」が「ゴキロン」の看板を出している。看板の裏側は「インピレス本舗」で、インピレスという入浴剤は今もナガオカから販売されている。



島津神田錦町ビル

平和ビルに並んで2棟の古そうなビルがある。「島津製作所/島津神田錦町ビル」の看板はどちらのビルになるのか微妙な場所にあるが、どうも2棟とも島津製作所が使っているらしく2棟あわせての名称のようだ。写真左のビルは住宅地図では空白で、取壊しを待っている状態らしい。


平和ビル・西側

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




左:東栄青果食品店。千代田区神田神保町3-13。1987(昭和62)年頃
右:笠井運輸。神田神保町3-13。1987(昭和62)年頃

東栄青果は靖国通りの専修大前交差点のそば。写真左の道路が水道橋西通りで、写真手前の右へ入る路地が靖国通りの南の裏の路地。その手前には専修大前交差点の角の城南信用金庫九段支店がある。
笠井運輸の前の道路は、すずらん通り・さくら通りの延長の通り。2階への外階段の上がり口に「中山書房」の表札が懸かっている。




和泉屋、尚輪社
神田神保町3-13
上:1987(昭和62)年11月1日
左:1985(昭和60)年8月4日

笠井運輸の並び。笠井運輸の写真左のビルが尚輪社の右に写っている神三ビルである。
現在は神保町3-13は2005(平成17)年2月に完成した集英社のビルに変わった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





神保町ビル。千代田区神田神保町3-3。1985(昭和60)年8月4日

前の通りは靖国通りでその南側。写真左にすぐ専修大前交差点。3階建ての神保町ビルの1階は「中華人民共和国物産直輸入の店・華陽」と「かばんとふとん・大進」。ビルの右が2階への上がり口のようだが、そこの庇に「神保町ビル」の表示がある。ビルの右は三枝商会の看板があるが、その右の家はなんの表示もないから空き家だろうか。銀行や郵便局にあるような掲示板があって外観からも金融関係だったような感じだ。当時の住宅地図では「朝日ビル」。


左:神保町ビル、右:玉川堂。神田神保町3-3。1987(昭和62)年頃

歩道上から撮った神保町ビルと朝日ビルの隣の玉川堂(書道用具)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





さくら通り。千代田区神田神保町2-11。1983(昭和58)年8月

神保町2丁目のさくら通りの北側で、東洋キネマの西側の並び。写真右から、パブサントリー・街、文銭堂倉庫、まりっぺ(すし・おにぎり)、民家、ジュネス(喫茶)、山形屋……。



ジュネス、まりっぺ。1987(昭和62)年11月1日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





廣文館書店。千代田区神田神保町1-9。1987(昭和62)年11月1日

靖国通りと白山通りが交わる神保町交差点。角の廣文館書店は建物とも今も変わらない。元はタイル張りの建物だったようだ。
この店のHPを見ると、本部と本店は広島で、広島市や呉市などに20店くらいの支店を展開してる。神保町の店は「東京店」となっていた。



村田簿記学校3号館。神田神保町1-11。1985(昭和60)年8月4日

白山通りとすずらん通りとの交差点に面している。1枚目の写真にビルの裏側が写っている。
このビルを紹介したサイトに、k-kai氏の「廃景録>消えた近代建築」があるので、ビルの前歴などはそちらをご覧願いたい。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





桃牧舎、キッチンヤマダ。千代田区神田神保町1-41。1983(昭和58)年8月

左右の通りは千代田通りという名称が付いたようだが、写真右(北)へ行くとじきに駿河台下交差点で、靖国通りと交差する。写真右の横丁はすずらん通りの2本南の裏通りになる。写真の古い2軒の建物はわりと有名だったから、場所の説明は不要かもしれない。



桃牧舎、キッチンヤマダ。1991(平成3)年9月1日

キッチンヤマダの正面上部にあった「PEPSI/山田屋」看板がなくなっている。ペプシコーラは置かなくなったのかもしれない。桃牧舎の上の消したらしい文字は右書きで「桃牧舎牛乳店」。明治牛乳の看板を掲げているから、牛乳の販売もしているのだろう。
この2軒とも入ったことがないので、店のことはなにも知らない。k-kai氏の「廃景録」に、2軒の店のメニューも含めて思い出を書いている。


桃牧舎
18515(昭和60)年4月

2001(平成13)年7月にキッチンヤマダが閉店し、すぐ後で桃牧舎も閉店したようである。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





フジヤパン店。千代田区内神田3-23。1987(昭和62)年12月31日

左右の通りは神田警察通りで写真左手に行くとすぐ神田駅北口交差点で中央通りと交わる。交差点に面した角の家は関東大震災後に建ったものだろうから、その左右の家も同時代のものかもしれない。「支那そば」の看板はマルタカ。



マルタカの並び。改装されているが茶房笹根とワコウ理髪店は看板建築のようだ。
1994(平成6)年2月6日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ