都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた社寺、史跡の写真と由緒などの記録。
時には、読書の抜粋。時には庭の花の写真の記録。

カエンキセワタ 〈ライオンズイヤー〉 

2021-10-05 11:15:38 | 市内散歩
カエンキセワタ 〈火炎着せ綿〉  市内散歩

カエンキセワタ〈火炎着せ綿〉の花の写真   令和3年10月4日撮影

 令和3年9月28.30日、




火炎着せ綿のデータ
 【別 名】 レオノチス。 英名:ライオンズイヤー (Lion’s Ear)
 【分 類】 シソ科 カエンキセワタ属(レオノティス属)
 【学 名】 Leonotis leonurus(ライオンの尾の意味)
 【花弁色】 オレンジ色、白色。
 【花 径】 花序径:5~8cm、花長:20~35mm。花冠は唇形。花茎を取り囲むようにして数段の花序をつける。
 【備 考】 --
       参照・引用は花図鑑、wiki、他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ 〈二度目の開花〉 

2021-10-04 11:07:14 | 市内散歩
キンモクセイ 二度咲き   一度目の開花は9月14日に撮影 ここ⇒

「キンモクセイの2度咲き」について 引用:千葉市のHP:千葉公園のモクセイ
キンモクセイの2度咲きはこれまであまり知られていませんでした。2007年、京都府立大学の下村教授らが「キンモクセイ二度咲き現象の実態調査」で詳細な要因はわからないが、キンモクセイには2度に渡る開花のピークがあることを明らかにしています。2度目のピークでは、開花小花数が1度目と比べて極端に少なく、全体の香りも弱いため、一部の人々にしか知られていなかったものと考えています。

キンモクセイの花の写真   令和3年10月4日撮影







キンモクセイのデータ
【別 名】 ケイカ(桂花)、タンケイ(丹桂)、モクセイカ(木犀花)
【分 類】 モクセイ科 モクセイ属(オスマンツス属)。
【学 名】 Osmanthus fragrans var. aurantiacus
【花弁色】 オレンジ色
【花 弁】 花径は5ミリくらい。花(花冠)は4裂し、雄花には2本の雄シベと不完全な雌しべが1本
【備 考】 雌雄異株。
      参照・引用は、【かぎけんWEB】、他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジャクアスター 〈シロクジャク〉 

2021-10-03 13:14:57 | 市内散歩
クジャクアスター 園芸品種 シロクジャク: 白孔雀  市内散歩

クジャクアスター:白孔雀の花
 令和2年10月撮影 [Click here !↗]


クジャクアスター〈シロクジャク〉の花の写真  令和3年9月30日撮影







シロクジャク〈白孔雀〉のデータ
 「 白孔雀 」は、1960年代から埼玉県で栽培され始めた園芸品種。10月から11月にかけて、花径1.5cmほどの白い花を咲かせる。草丈150cm前後になり、上部で多数の枝を出す。引用は「みんなの趣味の園芸」
【別 名】 --
【分 類】 キク科 シオン属 
【学 名】 Aster ‘Shirokujaku’  
【花弁色】 舌状花は白く、筒状花は淡い黄。
【花 弁】 花径は1.5~2センチくらい。
【備 考】 シロクジャク(白孔雀)は、ユウゼンギク(友禅菊)との交配で花の色が豊富になり、ピンク、紫色、青、藤色などのものがある。
      参照・引用は、花図鑑、ほか
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタ 〈緑綿〉 

2021-10-02 12:56:20 | 市内散歩
ワタ〈緑綿〉   市内散歩

ワタ〈綿の花と実〉
   平成27年10月撮影 Click here !


ワタの種類は緑綿と推定しています。
緑綿は、実が赤みを帯びている、葉もやや赤い。そして綿が上を向いています。引用・参照:東京里山農業日誌
茶綿の・・・突然変異でグリーンのコットンボールが2つだけできました。これが緑綿の始まりです。引用・参照:大正紡績株式会社

ワタ〈緑綿〉の花 令和3年9月17.24.25日撮影







ワタ〈緑綿〉の実 令和3年10月1日撮影


ワタ〈綿〉のデータ
 【別 名】 英名:cotton plant
 【分 類】 アオイ科 ワタ属
 【学 名】 Gossypium
 【花弁色】 黄色。中央の芯は濃赤紫色
 【花 弁】 花径4cm位。5弁花
 【備 考】
       参照・引用はwiki、かぎけん花図鑑、花図鑑 ほか
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキナワスズメウリ 〈白いストライプの赤い実〉 

2021-10-01 11:21:52 | 庭の花
オキナワスズメウリ〈白いストライプの赤い実〉   庭の花

オキナワスズメウリの実
  令和2年10月撮影 [Click here !↗]


去年散歩の途中で、沖縄雀瓜の青い実と赤い実をいただきました。
庭に埋めておいたところ春に目が出て実をつけました
 
オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)の実  令和3年9月11日撮影 




オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)のデータ
【別 名】 和名:琉球オモチャウリ、別名ヤマゴーヤー
【分 類】 ウリ科 オキナワスズメウリ属
【学 名】 Diplocyclos palmatus
【花弁色】 黄色
【花 実】 果実は径2cm位の楕円球形の液果で、はっきりした白色の縦縞が入り、緑色→赤色に熟す。
【備 考】 毒があって食べられません。
     参照・引用:植物写真館、他
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴノキ 〈ストロベリーツリー〉 

2021-09-30 20:06:16 | 市内散歩
イチゴの木〈苺の木〉の実と花    市内散歩

苺の木の花
 令和2年10月撮影 [Click here !↗]



イチゴの木〈苺の木〉の実と花   令和3年9月17.30日撮影



青い実

イチゴノキの花



いちごの木のデータ
【別 名】 ストロベリーツリー
【分 類】 ツツジ科 イチゴノキ(アルブツス)属
【学 名】 Arbutus unedo
【花弁色】 白色~帯ピンク色
【花 径】 つぼ形(鐘形)、ブルーベリーに似ていて、長さ約6㎜、直径約8㎜。
【果 実】 果実は球形で直径約1.5~2㎝。円錐形のこぶに覆われ、黄色~橙赤色(イチゴの色に似る)~深紅色に熟す
【備 考】 花は雌雄同株
      参照・引用は三河の植物 他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメリンゴ 〈赤い実〉 

2021-09-29 13:12:08 | 市内散歩
ヒメリンゴの実〈姫林檎の赤い実〉   市内散歩

ヒメリンゴ〈姫林檎〉の花
 (今回と同じ場所で撮影)
   令和02年4月撮影Click here !
 (東京ディズニーランドで撮影)
   平成30年10月撮影Click here !
   平成29年10月撮影Click here !


ヒメリンゴ〈姫林檎〉の実   令和3年9月29日撮影







姫リンゴのデータ  
【別 名】 イヌリンゴ(犬林檎)、ミカイドウ(実海棠)
【分 類】 バラ科 リンゴ属
【学 名】 Malus× cerasifera
【花弁色】 白。花径:2~3.5cm
【花 弁】 5枚
【果 実】 球形で直径1.5~4.0cm弱
【備 考】 
     参照・引用は、【かぎけんWEB】ほか
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デュランタ 〈黄色い実〉 

2021-09-28 11:13:09 | 市内散歩
デュランタの実〈黄色い実〉   市内散歩

デュランタの実
 令和2年10月撮影 [Click here !↗]


デュランタ〈黄色い実〉の写真   令和3年9月27日撮影 






デュランタのデータ
【別 名】 針茉莉 (ハリマツリ)、台湾連翹(タイワンレンギョウ)
【分 類】 クマツヅラ科 デュランタ属
【額 名】 Dulranta erecta L.
【花弁色】 紫色。
【花 実】 径:0.7cm 色:黄
【備 考】   
      参照・引用は【かぎけんWEB】、他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキツユクサ 〈紫露草〉 

2021-09-27 14:05:22 | 市内散歩
ムラサキツユクサ〈紫露草〉   市内散歩

一般的に広く栽培されているのは、北米原産のムラサキツユクサ(Tradescantia ohiensis、トラデスカンチア・オハイエンシス)とオオムラサキツユクサ(Tradescantia virginiana、トラデスカンチア・バージニアナ)などの交配種で、多数の園芸品種(トラデスカンチア・アンダーソニアナ)が育成されています。一般に交配種を総称してオオムラサキツユクサと呼ぶことが多いです。
 
ムラサキツユクサの花   令和3年9月26.27撮影









ムラサキツユクサのデータ
【別 名】 オオムラサキツユクサ、アンダーソニアナ。英名:オハイオスパイダーワート(Ohio spiderwort)
【分 類】 ツユクサ科 ムラサキツユクサ属(トラデスカンチア属)
【学 名】 Tradescantia × andersoniana(園芸品種)
      ムラサキツユクサはTradescantia ohiensis(異名:Tradescantia reflexa)
【花弁色】 紫、青紫、白、赤、桃、白覆輪などがあり、八重咲き種もある。
【花 弁】 3弁花。
【花 径】 真の花の直径(三角形の1辺の長さ)は5cmほど。
【備 考】 
      引用はヤサシイ園芸、花図鑑 他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオサカフユザクラ  

2021-09-26 14:15:28 | 市内散歩
オオサカフユザクラ  〈大阪冬桜〉   市内散歩

大阪冬桜は春と秋のニ季咲きで、秋は10月頃、春は3月頃に咲く 。

オオサカフユザクラ〈大阪冬桜〉の写真
  秋咲の花
    令和02年10月撮影Click here !
    平成27年11月撮影Click here !
  春咲の花  令和02年03月撮影Click here !

オオサカフユザクラ〈大阪冬桜〉   令和2年9月22.24.25日撮影







大阪冬桜のデータ
「公益財団法人日本花の会 桜図鑑」には大阪冬桜の掲載はない。
【別 名】 --
【分 類】 バラ科 サクラ属
【学 名】 Cerasus ‘Osakafuyuzakura’
【花弁色】 白色
【花 弁】 20枚~50枚
【備 考】 ニ季咲き。
      コブクザクラ類似(カラミザクラ×エドヒガン)の品種といわれている。
      参照・引用は、広島大学デジタル自然史博物館、このはなさくや図鑑 他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハギ 〈ミヤギノハギ〉 

2021-09-25 14:25:21 | 市内散歩
ハギ 〈ミヤギノハギの花〉  市内散歩

ハギの品種は、枝垂れるなどの特徴からミヤギノハギ(宮城野萩)と推定。

ミヤギノハギの花
  令和2年9月撮影 [Click here !↗]

  

ハギ〈ミヤギノハギ〉の花の写真  令和3年9月25日撮影





ハギのデータ
【別 名】 庭見草(ニワミグサ)、初見草(ハツミグサ)、
【分 類】 マメ科 ハギ属
【学 名】 Lespedeza  
【花弁色】 淡紅色。
【花 弁】 葉腋から総状花序をだし、1cm程の蝶形の花を2個ずつ対につける。
【備 考】 --
      参照:かぎけんWEB、花しらべ-花図鑑
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナハギ 

2021-09-24 15:06:19 | 市内散歩
シロバナハギ(白花萩)  市内散歩

シロバナハギは「ミヤギノハギ」の変種。

シロバナハギ(白花萩)の写真
    平成27年10月撮影 Click here !


シロバナハギ (白花萩) の 花    令和3年9月24日撮影






白花萩のデータ
【別 名】 --
【分 類】 マメ科 ハギ属
【学 名】 Lespedeza thunbergii var. albiflora
【花弁色】 白
【花弁数】 蝶形花
【備 考】 
参照: 神戸・六甲山系の樹木図鑑、他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウキズイセン 

2021-09-23 15:33:13 | 市内散歩
ショウキズイセン〈鍾馗水仙〉  市内散歩

ショウキズイセン〈鍾馗水仙〉の花 東京ディズニーランドで撮影
   平成30年10月撮影 [Click here !↗]
   平成29年09月撮影 [Click here !↗]


ショウキズイセン〈鍾馗水仙〉の花 令和3年9月20.21日撮影







ショウキズイセンのデータ
【別 名】 鍾馗蘭(ショウキラン)
【分 類】 ヒガンバナ科ヒガンバナ属(リコリス属)
【学 名】 Lycoris traubii
【花弁色】 黄色
【花 弁】 花被片は6枚。花径6~7センチの花を横向きに数輪ずつつける。
【備 考】 花の形が睡蓮(スイレン)に似ているところから名づけられた。
      参照・引用は、花図鑑、他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルビア・レウカンサ 〈アメジストセージ〉  

2021-09-23 10:39:25 | 市内散歩
サルビア・レウカンサ〈アメジストセージ〉  市内散歩


サルビア・レウカンサ    令和3年9月17.20.22日撮影





サルビア・レウカンサの花  令和3年9月25日撮影
花は紫色。咢は鐘形、色は紫色、長さ約1㎝、密に羊毛状の毛がある(ビロード状)





サルビア・レウカンサのデータ
【別 名】 アメジストセージ, ベルベットセージ, メキシカンブッシュセージ
【分 類】 シソ科 サルビア属
【学 名】 Salvia leucantha 
【花弁色】 白、淡桃、赤紫色
【花 弁】 唇形。赤紫色の部分は萼でフェルト生地のような毛が生えて軟らかい。
【備 考】 穂状花序
     参照・引用はかぎけん花図鑑 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルビア・ファリナセア 

2021-09-22 15:21:50 | 市内散歩
サルビア・ファリナセア〈ブルーサルビア〉  品種 ストラータ  市内散歩

サルビアの品種は ファリナセア・ストラータ と推定しています。
ファリナセア・ストラータ は、矮性の園芸品種。
特徴は、白い花穂に対して青紫色の花弁が際立つバイカラー種。(タキイ種苗)
花は2唇形、上唇は小さく、下唇は大きく、全部で5裂片、長さ1.6~1.8㎝。
 
サルビア・ファリナセア〈ストラータ〉の花   令和3年9月20.21.22日撮影







サルビア・ファリナセアのデータ
ファリナセア系の青紫色の花は、ブルーサルビア(Blue salvia)、白色の花はホワイトサルビア(White salvia)とも言います。
【別 名】 ケショウサルビア(化粧サルビア)、 ブルーサルビア(Blue salvia)。英語:mealy sage
【分 類】 シソ科 サルビア属(アキギリ属)
【学 名】 Salvia farinacea
【花弁色】 青紫、白
【花 弁】 花は青紫色の唇形花。花序や萼が白粉に覆われます。
【備 考】 
 参照・引用はタキイ種苗、サカタのタネ、三河の植物観察 他
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする