by Sarah Perez on 2012年7月18日

checkmarkCheckmarkというアプリケーションはご存知だろうか。多くの人の人気を集めて、今人気急上昇中のアプリケーションだ。正式リリースの前から多くの人がブログで取り上げたり、各所で褒めちぎったりしていたのだが、このアプリケーションがついにAppStoreに登場した。一般に利用できるようになる前から「Apple自身が提供すべきリマインダーアプリケーションだ」というような評価もあった中、試さないわけにはいかないだろう。

by Sarah Perez on 2012年7月18日

mobento-lead

それは2006年に始まったが、しかし今でもビデオ中の音声(言葉)のインデクシングは技術的チャレンジだ。たとえばTechCrunch DisruptのファイナリストにはKoemeiがいた。そして今日(米国時間7/17)登場するMobentoは、検索語が話されているビデオを見つけるだけでなく、その言葉が現れるタイムラインも教えてくれる。

ファウンダのSumner Murphyは過去に起業経験もある技術者だが、その彼にとってもオーディオのインデクシングは新しいチャレンジだ。ニューヨークとロンドンを行ったり来たりしているMurphyは、それまでニューヨークでコンサルタント企業を経営し、主に教育方面のWeb開発を手がけていた。Mobentoも対象は教育で、“教育と技術の交差”を会社のビジョンとしている。同社のFAQには、“テクノロジは今よりももっと強力に教育に奉仕できるはず”、と書かれている。創業は2011年の12月で、Murphyは3名のデベロッパとデザイナを起用してサイトを作った。今はスタンフォード大学の講義やKhan Academyのビデオ教材、TEDの講演ビデオなどを中心に250本ほどのビデオをインデクシング済みだ。

by Frederic Lardinois on 2012年7月18日

EUROPA-logo

2009年の欧州委員会との合意によりMicrosoftは、Windowsユーザのコンピュータが最初にブートしたときブラウザの選択をさせなければならない。しかし2011年2月のWindows 7 SP1のリリースでは、Microsoftはその画面を表示しなかった。欧州競争委員Joaquin Almuniaによると、これによりEUの2800万のユーザがこの画面を見なくなり、Internet Explorerをデフォルトのブラウザとされた。Microsoftは“エラー”を犯したことを認め、問題を修復し、Windows 7 SP1を搭載したすべての新しいコンピュータの上でブラウザ選択画面が表示されるようにした。

by Jordan Crook on 2012年7月18日

ELFmodel

われわれTechCrunchはアメリカ南東部でいろいろ面白い経験をしたが、この1週間の旅で私がいちばん興味を惹かれた製品はノースカロライナ州ダラムのOrganic Transit社が製造するElfという人力/ソーラー発電モーターのハイブリッドの三輪車だった。この乗り物は適切な資金供給とマーケティングの助けがあれば都市交通の様相を一変させる可能性があると思う。

現在このハイブリッド三輪車には2種類のモデルが用意されている。Elfは約70kg、TruckItは360kgまでの荷重に耐えられる。どちらもソーラー充電式バッテリーを備え、航続距離は48kmだ。またペダルを漕いで人力で走ることもでき、方向指示燈、ブレーキ燈、ヘッドライト、サイドミラーを備えている。

by Frederic Lardinois on 2012年7月18日

Pew InternetとAmerican Life Projectの最新調査結果によると、米国の成人携帯電話所有者の半数以上が、テレビを見ながら携帯電話を使っている。ただし主たる理由は、見ている番組についてTwitterに書くためではない。大半の携帯電話利用者(38%)は、CMや番組の合間の暇つぶしのために携帯電話を使っている。こうした「繋がっている視聴者」のかなりの割合が、テレビで見たことについてその場で調べている(22%)。そして、マーケターたちにとっては嬉しいことに、スマートフォン利用者の35%がテレビで紹介されたサイトを訪れるのにスマートフォンを使っている。

スマートフォン利用者の方が従来型電話機利用者よりも、テレビを見ながら電話機を使う率がはるかに高いのは驚くにあたらない。スマートフォン利用者の58%が、CM中などに使用すると答えたのに対して、他の携帯電話利用者ではわずか17%だった。

by Anthony Ha on 2012年7月18日

まあ、なかなかスリリングな会見であった。今日(米国時間7/17)われわれは、YahooのAlibaba売却交渉が順調に進んでいることを知った。一方、Microsoftとの検索提携は相変わらず不調だ。そうそう、CFOのTim Morseはオリンピックをかなり楽しみにしている。

いや、みんなが聞きたかったはそんなことではないだろう。であれば、今日の収支会見はたぶん退屈そのものだった。

by Sarah Perez on 2012年7月18日

Basho-logo-small

今日(米国時間7/17)、オープンソースのNoSQLデータベース・システム、Riakと独自のクラウドストレージ、Riak CSを提供しているBashoはGeorgetown PartnersがリードするシリーズFラウンドで1150万ドルの資金を調達したことを明らかにした。このうち610万ドルは新しい投資家であるYahoo Japanの子会社(アナリスト会社とは無関係)、IDC フロンティアからのものだ。

Bashoは2008年に創立されたRiakのサポートを主要な業務とする企業だ。RiakはAmazon.comがDynamoホワイトペーパーで示した仕様に基づく分散データベース・システムで、Comcast、Voxer、Disqusなどの有力企業で利用されている。今年3月にBashoはRiak CSを発表した。このサービスでユーザーはRiakデータベースを利用したAmazon S3と互換性のあるストレージ・システムをオン・プレミスでもクラウド上にでも構築できる。

by Sarah Perez on 2012年7月18日

Dropbox logo

一部のDropboxユーザーからアカウントに登録したメール・アドレスがスパム攻撃を受けているという報告が上がっている。深刻なのはいくつかのケースで、Dropbox専用に設定し、それ以外では一切使っていないメールアドレスにもスパムが届いているという点だ。こうした秘密のアドレスにスパムが届くということはDropbox側でメール・アドレスが流出した可能性を疑わせるものとなっている。

もちろんまだそうと断定はできない。スパムボットはランダムなアドレスを生成してスパムを送るし、ユーザーのパソコンに仕掛けられたマルウェアがキー・ロガーその他の方法でメール・アドレスを盗み出したのかもしれない。またDropboxと連携しているサードパーティーのアプリがリーク元かもしれない。Dropboxは報告を受けたそのようなケース(現在のところ3件)を調査中だという。

by Jordan Crook on 2012年7月18日

iphone-4

昨日(米国時間7/16)はiPhone 5のフロントカバーのリーク写真とされる画像が出回った。これにはFaceTime用のカメラ穴が中央に開けられていた。今日はWall Street JournalがAppleが新しいディスプレイを採用したと報じている。それによると、Appleは新しいディスプレイの供給ラインを確保ずみで、 これによって次世代iPhoneはより薄くなり、より美しい映像を表示できるようになるという。

記事によると、シャープ、ジャパン・ディスプレイ (東芝、日立、ソニーのディスプレイ子会社が統合したもの)、LG Displayが製造する新しいパネルにはイン・セル・テクノロジーという新技術が採用され、パネルをより薄くすることに成功しているという。

<

by Matt Burns on 2012年7月18日

現在Oppo Finderは、世界最薄のスマートフォンというくだらないタイトルを保持している。厚さ6.65mmという痩身のFinderは、Galaxy S IIIとiPhone 4Sより、それぞれ1.95mmと2.75mm薄い。しかし、薄いからといって脆弱ではない。実際メーカーはこのスマートフォンの強さを示すべく、金槌がわりにして木製の板に釘を打ち込んでみせた。

by Gregory Ferenstein on 2012年7月17日

1. Stream (Social+Calendar) (1)

児童生徒がクラスの外でも会話に熱中する。それは教職という仕事の理想の姿の一つだ。Loreは昔の名前がCourseKitだが、Founder’s Fundが投資しているクラスルーム管理システムで、おなじみの(そしてやみつきになる)画面上をスクロールしていくニューズフィードをめぐるディスカッションを利用する。この冬ロンチしたばかりだが、すでに600あまりの大学がこのプラットホームを実験的に採用している。Loreからの最近の発表によると、次の学期ではインタフェイスを一新するそうだ(ニューズフィードを上へスクロールできるようになる…これはほかのソーシャルメディアでも標準になるかもしれない)。

Lore*のニューズフィードの上では、クラスルームの会話がデフォルトでは公開される。一対一のメールや学生と教授の会話などと違って、なにもかもずらずらと公開される。

by Ryuichi Nishida on 2012年7月17日

以前にも紹介しているユビレジはiPadを使ってPOSレジを実現してしまおうというサービスだ。街の小さな飲食店などでも高度な売上管理や顧客管理ができるように設計されているものなのだが、2010年に創業したこのスタートアップとセールスフォースが資本業務提携したことを発表している。

今回の業務提携については、ユビレジのサービスをセールスフォース傘下のHeroku上で展開することやユビレジとForce.comのカスタムアプリケーションの連携などが予定されている。ただ、ユビレジ代表取締役の木戸啓太氏によれば、ユビレジ単体ではできないことやほかの業務システムなどの繋ぎこみについては、以前からユビレジのAPIを使ってForce.com上のアプリケーションと連携させるようなことはあったそうで、いまに始まったことではないそうだ。今回の業務提携によってこういった事例が今後数多く実現されていくというイメージなのだろう。

by Frederic Lardinois on 2012年7月17日

New Office 365 Logo - Orange.png (1888×654)Microsoftがピア・ツー・ピアのVoIPサービスを提供するSkypeの買収をアナウンスしたのは2011年初頭のことだった。そして10月に手続きが完了している。以来、MicrosoftはSkypeに関わる新サービスを打ち出すでもなく、Skypeは従来通り独立したプロダクトのように存在し続けてきた。しかしどうやらOffice新版では、Skypeの機能をOfficeに統合していく予定にしているようだ。たとえばOutlookの「プレゼンス」機能にも利用されるし、最近買収されたYammer同様に、Officeプロダクトのさまざまな面に統合されていくことになるのだろう。

by Alex Williams on 2012年7月17日

Office Logo

今朝(米国時間7/16)Microsoftから、今度のMicrosoft Officeのガイドが送られてきた。53ページもあり、そこに書かれていない機能はまったくなさそうだ。

このドキュメントを読むと、今回Microsoftが何をせざるを得なかったかが分かる。それは、Office 365の統合だ。タッチ方式のエレガントなUIを開発すること。Metroの良いところを取り入れて、Microsoft Officeを今ふうにすること。

でもMicrosoftには、ライセンスという問題がある。複雑な問題だし、採用の障害になるかもしれない。

MicrosoftはOffice 365を、企業ユーザ向けの高度な機能を持ちつつ、一般消費者にも使えるものにしたい。でも、ライセンスという熊が立ちはだかる。

by Alex Williams on 2012年7月17日

maritz_paul_vmware_370

Paul MaritzVMwareのCEOの座を去り、後任にEMCのCOO Pat Gelsingerが座る。

MaritzはVMwareに4年在籍した。今後に関しては確定情報はないが、今日(米国時間7/16)は一日中、彼の辞任をめぐる噂が飛び交っていた。

CRNの記事によると、GelsingerがVMwareを引き受け、MaritzはEMCのトップに座る。VMwareはこのボストンに本社のある大手ストレージ企業の100%子会社である。