マイコミジャーナル

知りたい!を刺激する総合専門サイト


  1. ネット

  2. ネットの今

新着記事

YouTubeでMLB全試合のフル視聴が可能に - 試合終了後36時間以内に

グーグルは8月30日、都内で記者会見を開催。YouTubeとMLBアドバンスト・メディア社がパートナーシップ契約を締結したことにともないYouTube内の専門チャンネル「MLB.JP」にて、米メジャーリーグの全試合を試合終了後36時間以内に無料でフル視聴可能にすると発表した。

広告主による身分を隠してのレビューは御法度 - 初の適用事例が米国で和解

PR会社の従業員が一般人に成りすまし、偽のゲームレビューで評価を行っていた件について8月26日(米国時間)、米取引委員会(FTC)とPR会社の間で和解が成立した。これは2008〜2009年にかけてReverb CommunicationsというPR会社が複数のゲームメーカーとの契約で行っていたもので、AppleのiTunes Store上で偽のゲームレビューとともに評価を引き上げる行為を行っていたことが発端となっている。

慶應義塾大学、Twitterで未来の暮らしを描き出す社会実験開始

慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所は8月26日、日本電気C&C;イノベーション研究所の協力の下、クラウドソーシング型未来構想「ミライ・ツイート・カンパニー」の社会実験を8月30日より開始すると発表した。

H.264ロイヤルティ免除の期限撤廃、HTML5標準に道すじ

MPEG LAは26日(米国時間)、エンドユーザーに無料で提供されるインターネットビデオに対し、AVC特許ポートフォリオライセンスの全期間を通じてロイヤルティを免除すると発表した。同ポートフォリオにはビデオ・コーデック規格AVC/H.264が含まれており、ロイヤルティフリーとなったことでWebビデオの標準フォーマット争いにおいてH.264に支持が集まる可能性が高まってきた。

iPhoneをクレジットカードリーダーに! 「Complete Credit Card Solution」

ハンディ型クレジットカードリーダーはさまざまな現場で見かけるが、これをよりインテリジェントな端末――例えばiPhoneなどで代用しようと考えている人は多いだろう。現在、アクセサリメーカー各社からはiPhoneなどのスマートフォンデバイス向けのクレジットカードリーダーが多数リリースされているが、これらメーカーのうちの米Morphieと会計ソフト大手の米Intuitが手を組み、「Complete Credit Card Solution」というソフトウェアとハードウェアを組み合わせたオールインワンのソリューションを提供しようとしている。

大自然とITは相性がよろしくない? 米国観光地で"あらぬ事故"が急増中

テクノロジーが大自然における観光客の危機を招いているという話がある。携帯電話にカメラ、GPSと、最近のパーソナルデバイスの進化には驚くべきものがあるが、こうした技術を過信したり、あるいは装置の操作に夢中になったりと、本来認識すべき危険を忘れてしまうことで、あらぬ事故に巻き込まれるケースが増えているという。

チャットやTwitterなどで「オンライン飲み会」の経験者はどのくらいいる?

アイシェアは8月26日、PCの前にお酒とおつまみを用意して、チャットやTwitterで会話を楽しみながら飲む「オンライン飲み会」に関する意識調査を発表した。

有料Androidアプリの不正コピー対策破られる - Googleすぐに反論

米Googleは今年7月に有料Androidアプリの不正コピー対策としてライセンス管理サービス「Licensing Service for Android Applications」を用意したが、その導入から1カ月と経たずに、同サービスのライセンス保護を簡単に解除できると主張するセキュリティ研究者が現れた。

ユーザーの9割以上が「旅の思い出」をソーシャルメディア上にアップ

サイバー・バズは8月24日、同社が運営するソーシャルメディア研究所が実施した「ソーシャルメディアの利用実態に関する調査」の結果を発表した。

【コラム】シリコンバレー101 第380回 「フリー〈無料〉」の著者が「Webは死んだ」と宣告、その真意は?

WIRED誌のChris Anderson編集長が「Webは死んだ」という論考を公開した。昨年のベストセラー「フリー〈無料〉」やロングテール論など、これまでネットの潮流を巧みに捉えてきた同氏が"Webの死亡"を宣告したのだから穏やかな話ではない。今週は、その真意を読み解く。

NECビッグローブ、ネット連携のレンタル農園をさいたま市に開園

NECビッグローブは8月23日、ネット連携のレンタル農園「BIGLOBEファーム」の第2弾として、埼玉県さいたま市に「BIGLOBEファーム浦和」を9月4日に開園すると発表。申し込み受付を開始した。

狙いはWikiLeaksのリーク? 創設者にレイプ容疑逮捕状、すぐに撤回

リーク情報のWikiサイト「WikiLeaks」の創設者、Julian Assange氏に対し、同氏が滞在中のスウェーデン検察当局が8月20日に逮捕状を出し、その後撤回するという事態が起こった。容疑はレイプというが、8月21日、Assange氏はWikiLeaksの公式Twitterアカウントを利用して、「告発は根拠がない」と無実を訴えている。

第四企画、"しゃべり罰金"のTwitter飲みイベントを下北沢で開催

第四企画は8月20日、「サイレントツイ飲み 〜ツイッター以外でコミュニケーション禁止! 笑うのも喋るのも禁止!〜」を8月26日に下北沢で開催すると発表した。

米Yahoo!の検索エンジンがついに「Bing」に - SearchMonkeyの終了も発表

米Yahoo!の検索サービスおよび検索連動型広告の移行が本格的にスタートした。米Yahoo!でキーワード検索を行うと、すでにBingが使われている旨が表示される。

ライブドア、社会貢献情報専門のブログメディアを開設

ライブドアは8月20日、ボランティア活動やチャリティーイベントなどの社会貢献情報に特化したブログメディア「ヴォラン/volun」を開設したことを発表した。

若者にとって電子メールは遅すぎる!? - 最新のカルチャーギャップ集が公開

電子メールが日々の仕事ツールになっている身からすればショックな話だが、"いまどき"の若者にとって電子メールは「非常に遅い」ツールであり、ほとんど使われていないという。そんな自戒を込めた最近の若者ポップカルチャーの傾向をまとめた「Mindset List」の最新版が米ベロイト・カレッジから出されて話題になっている。

スペイン政府、「Street View」撮影車の通信データ収集問題でGoogleを調査

スペインのインターネットプライバシー保護団体APEDANICAは8月16日、米Googleが「Street View」撮影車でWi-Fiペイロードデータを収集していた問題について、スペイン政府がGoogleに召喚状を送ったことを発表した。Street Viewのプライバシー問題では、米国や韓国、英国に次ぐ動きとなる。

【コラム】シリコンバレー101 第379回 OracleのGoogle提訴、前進を選ぶならAndroidとChrome OSの融合も

OracleがAndroidに関してGoogleを提訴したのは、Googleにとって"寝耳に水"な出来事ではなかった。5月のGoogle I/OでもAndroidの特許侵害の可能性が議論になった。それだけに準備も怠っていないだろう。訴訟においてはオープンソースおよびJavaコミュニティの利益を主張すると考えられるし、これをきっかけに同社が2つのアプリ・モデルの収束を加速させる可能性もある。

Amazon.co.jp、10周年記念のライフスタイルコンテストを開催中

アマゾン ジャパンは同社が運営する「Amazon.co.jp」が、2000年11月1日の創業から2010年で10周年を迎えることを記念した特設サイト「10週年特集ページ」を開設したことを発表。また、併せて9月24日23時59分を締め切りとする「Amazon.co.jp で変わった! ライフスタイルコンテスト」を開始、募集を開始したことも発表した。

流山市立図書館が音楽配信サービス導入--貸出IDで64万曲が自宅から聴き放題

千葉県の流山市立図書館は8月17日、インターネットを利用したストリーミング形式の音楽配信サービス「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」を導入し、9月1日より運用を開始すると発表した。

「ゆとり世代」は写真でもほめられたい!? - mixiユーザー調査

ミクシィは8月16日、同社が運営するSNSサービス「mixi」ユーザーへのアンケート調査を実施。同調査では、年代が若くなるにつれ、写真を通じて「ほめられたり、友人とつながったりしていたい」という意識が強くなるという傾向が判明した。

NTTデータ、動画共有サイトへの不正投稿を自動検出するサービスを開始

NTTデータは8月16日、動画共有サイト事業者向けに、自社サイト上に投稿されるファイルに含まれるメディアコンテンツを自動的に特定し、第三者が著作権を有するコンテンツの不正投稿を監視する「コンテンツ特定サービス」の提供を開始した。

富士フイルムがTwitterなどのソーシャルメディア運営ポリシーを公開

富士フイルムは8月11日、TwitterやYouTubeなど同社が運営するソーシャルメディアを使った企業活動への取り組みや公式アカウントの一覧、ソーシャルメディアの運営ポリシーを公開した。

ブライトコーブとアカマイが提携--動画配信ソリューションの技術革新を推進

ブライトコーブは8月11日、同社の親会社にあたる米Brightcoveが米AkamaiTechnologiesとオンラインビデオ分野のパートナーシップを締結したことを発表した。

【コラム】シリコンバレー101 第378回 Wave撤退に見るGoogleの"失敗から学ぶ文化"

「これはスゴいサービスになる」と大きな話題になっていたコラボレーションサービス「Wave」からGoogleが撤退する。なぜこれほど早く、そしてあっさりとWaveの失敗を認めたのか。その背景には"失敗から学ぶ"同社ならではのエンジニア文化が存在する。

SkypeがついにIPOへ - 1億ドル調達目指す

VoIPサービスのSkype(ルクセンブルグ)は8月9日(現地時間)、米証券取引所委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)を申請したと発表した。公開株式数や価格、上場の日程などについては明らかにしていないが、ハイテク企業が多く上場するNasdaq上場を目指す。

まとまらないネット中立性の協議、GoogleとVerizonが枠組みを提案

米Googleと米Verizonは8月9日(現地時間)、米国においてインターネットのオープンネスを維持していくための立法的な枠組みを提案した。ネットの中立性の議論の妥協点を探るための叩き台としており、ISPによる特定のコンテンツやサービスに対するトラフィック制限を禁じる一方で、プレミアオンラインサービスの提供を認めている。

【レポート】企業がソーシャルメディアを活かすための考え方 - オガワカズヒロ・WBS2.0

Twitterなどのソーシャルメディアが注目を集めるなか、企業はそれをどう活用すればよいのか。Apple Store, Ginzaで5日、小川浩、小川和也両氏のクリエイティブユニット「オガワカズヒロ」主催によるシリーズイベント『Web Business Shuffle2.0(WBS2.0)』が開催された。ニュースリリースのポータルサイトを運営するニューズ・ツー・ユー代表の神原弥奈子氏をゲストに招き、『ソーシャルメディア時代のニュースリリース活用法 〜factから会話が始まる〜』をテーマとして、Twitterなどソーシャルメディアの置かれた環境や活用法についての講演が行われた。

米ジンガがウノウを買収 - 新会社「ジンガジャパン」を設立

米ジンガゲームネットワーク(以下、ジンガ)は8月6日、「まちつく!」や「バンドやろうよ!」「海賊クロニクル」などのソーシャルゲームや「フォト蔵」などのWebサービスを開発・提供しているウノウを買収したことを発表した。

世界にはどのくらいの数の書物が存在する? - Googleが試算

すべての書物のデジタル化を目指すGoogle。そこで最初に直面する問題が「一体この世界には、どのくらいの数の印刷書物が存在するのか?」だ。この大きな疑問にGoogle Booksチームが挑んできた過程をソフトウエア・エンジニアのLeonid Taycher氏がブログで公開した。

戻る


画像で見るニュース(ネット)

特別企画


注目サイト