ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 





玉子屋隣の民家
台東区上野桜木2-10
1989(平成1)3月12日

言問通りの上野桜木交差点付近の家並み。上の写真左の玉子屋の左が下町風俗資料館敷設展示場である。旧吉田屋酒店の建物を移築してきたもので、開館は1987(昭和62)年5月。1986年発行の住宅地図には「阪本務店(阪本工務店?)資材置場」と記されている。
玉子屋は肉店だろうか。写真中央の間口の広い家は商売をたたんだ民家らしい。この家の屋根の稜線に並べられている棘のような瓦が変わっている。写真右は金子商店。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




浅尾拂雲堂(ふつうんどう)。台東区上野桜木1-5。左:1989(平成1)3月12日、右:2007(平成19)年3月2日

言問通りから上野公園へ出る狭い道路に面している。額縁製作と絵画修復の専門店である。油絵修復で台東区無形文化財・工芸技術の指定を受けた浅尾丁策(ていさく)氏(故人)は昭和2年に当地に開業したという。
芸大がすぐ近所だから、桜木・谷中・池之端にはその関連の店や工房が点在している。



東京都職員上野桜木会館。上野桜木1-6。1988(昭和63)年8月5日

明治後期に建てられた民家。撮影時は東京都が管理していたようだ。現在は「上野桜木会館」の名称で台東区の文化施設になっている。集会などに使われているのだと思う。その際、修復工事をしているが、2階部分が失われてしまった。
写真左に2階の瓦屋根が写っているが、国の登録有形文化財「市田邸」である。日本橋で布問屋を営んでいた市田善兵衛が隠居所として明治40年に建てたもの。戦後は芸大生の下宿屋にもなったという。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





天野商店。台東区上野桜木1−11。1990(平成2)年5月6日

言問通りの上野桜木交差点付近。天野商店(氷・燃料)の建物は3軒長屋だろうか。明治牛乳の建物は民家に改装されて残っている。

坂本歯科医院、京屋。左:1990(平成2)年5月6日、右:1989(平成1)年5月5日

坂本歯科は天野商店の隣。洋風のファサードは戦後の改修のように見える。現在もこの家で営業を続けている。
京屋は坂本歯科の隣にあった。左の写真では取り壊されている。撮影時も「中華料理 京屋」の新しそうな看板を上げているのだが、すでに廃業しているようだ。跡地はいまだに駐車場のままになっている。二軒長屋に見えるが建物の右端が隣のビルにくっついていて不自然である。元はもっと長かった長屋が切られてしまったようだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝日石綿工業(朝日ビル)。中央区銀座7−10。左:1987(昭和62)年12月27日、右:1985(昭和60)年頃

設計者は森山松之助、竣工は1932(昭和7)年以前という。正面を全面的にテラコッタで飾っている。
「エーアンドエーマテリアル」という会社のHPの沿革によると、朝日石綿工業は、1924(大正13)年3月に「朝日スレート株式会社」として横浜に設立されたのが始まりである。1950(昭和25)年12月に朝日ビルディングを吸収し本店を東京都中央区に移転した。ぼくのかってな想像だが、朝日ビルを買い取って本社を銀座に移したということかもしれない。1987(昭和62)年4月に社名を「株式会社アスク」に変更し本店を横浜へ移転している。左写真では玄関上の「朝日石綿工業株式会社」のプレートが外されて「アスク」の袖看板が取り付けられている。石綿といえばアスベストだからA&AMもその問題を抱えているはずだ。



ビル上部。1986(昭和61)年9月7日


飾り柱基部の羊
1987(昭和62)年12月27日

INAXが1986年に開館した「釜のある広場・資料館」(愛知県常滑市)に朝日石綿工業ビルを飾っていた羊の頭が収蔵されている。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





八木沢不動産。文京区千駄木3-42。1989(平成1)年5月5日

不忍通りの団子坂下交差点と道灌山下交差点の中間辺り。写真右端は太田写真店。八木沢不動産は1986年出版の住宅地図では「トキワ不動産」なので、最近の開店である。「サムミュージック」の看板が懸かる入口は長屋の裏側に抜ける通路だ。撮影時はそこに入ってみることなど思いもよらなかったが、今は後悔している。
『東京いま・むかし』(桐谷逸夫著、日貿出版社、平成8年)は谷中に在住の画家の画集である。そこに「トンネル長屋」というペン画が掲載されている。長屋のトンネルを抜けてまっすぐよみせ通りに出る路地に入り込んだところから振り返ってみて描いた絵である。
現在は「ミオカステーロ文京千駄木(2003年11月築)」というマンションだ。このビルから後ろの路地出られるのかどうかは知らない。



ヤマネ肉店。文京区千駄木3-43。1987(昭和62)年8月1日

よみせ通りの長屋。現在も残っているが、第一曽我商店が最近建て替わり、商店もヤマネ肉店だけになった。揚げ物を中心にしているようだが、新しい看板に「昭和5年(1930年)創業」とある。



ヘリオ。千駄木3-41。1989(平成1)年5月5日

不忍通りのNTT駒込電話局の北をよみせ通りのほうへ入ったところ。建物はかなり古そうだが、戦後すぐに建てられたのかもしれない。町工場だがなにを作っているのだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





よみせ通り。文京区千駄木3-41。1984(昭和59)年頃

よみせ通りは不忍通りの東をそれと平行に南北に通っている通りで、藍染川の流路だったのを大正9年に川を暗渠にしてできた。台東区谷中と文京区千駄木との境になっている。
写真の範囲で現在も残っている建物は、左から、パール洋品店、高橋屋米店、白石履物店、しまだ洋品店など。

左:日生堂、ファミリークリーニング。千駄木3-41。1989(平成1)年3月12日
右:白石履物店、島田洋品店。千駄木3-41。1987(昭和62)年8月1日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





梅の湯。文京区千駄木2-47。1989(平成1)年2月26日

不忍通りに面していた銭湯で、富士銀行(撮影時)根津支店の向かいにあった。建物は戦前のものだと思う。
現在は「ナイスアーバン千駄木(1996年8月築)」というマンションになっている。そこで開店している「往来堂書店」の評判がいいので付記しておく。


路地。千駄木2-44
2008(平成20)年9月10日

梅の湯があった47番地の北の路地。不忍通りとへび道を一直線で結んでいる路地で、写真は不忍通りの方向を見ている。古そうな長屋や民家が並んでいるが、戦後まもなく建てられたものかと思う。
空襲で焼失した地区かそうでないかは『goo地図』の『昭和初期航空写真』が参考になる。その昭和22年の航空写真を見ると、この路地から北が焼失したようである。現在の狭い路地では延焼が食いとめられるとは思えないが、航空写真では大通りくらいの幅に写っている。建物疎開であらかじめ道路を広げておいたのだろうか。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )





新井ビル。千代田区神田淡路町2-1。1985(昭和60)年2月24日

外堀通り沿いの淡路町2丁目・西側の街並み。写真左にすぐ靖国通りとの淡路町交差点、右へ行くと昌平橋。写真左から、まりっぺ、佐山タバコ店、新井ビル、イマヰ文具店、ナカジマカメラ店、小野部製函所、路地、フタバ薬局、やまもとや、電機堂ビル。昭和30年頃とあまり変わっていない。
現在は「クオリアお茶ノ水」と「日栄インデックス神田ビル」が建った。


山田ホリフォト
神田淡路町2-3
1989(平成1)年3月12日

外堀通りの西の裏通り。写真右の路地を入ると1枚目の写真の小野部製函所の角に出る。
現在は山田ホリフォトから表通りのやまもとやまでが、「淡路町トーセイビル(1993年竣工)」に替わった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





あんくる(喫茶)、ユミ(美容院)。千代田区神田須田町1-26。1988(昭和62)年8月31日

靖国通りと神田警察通りの間に一八(いっぱち)通りという通りが通っている。中央通りの須田町1丁目交差点、外堀通りの司町2丁目交差点などで交わる。通りの名前は一八通りから少し南に入った千代田小学校向かいの一八稲荷神社に由来する。一と八の日に縁日が開かれたことからの名称だという。この辺りが戦災を免れたのもこの神社のおかげだと神社の説明板に書かれている。
写真の建物は一八通りと中央通りの西の裏通りとの交差点角。段違いの3階の窓の家は高梨二輪ショップ。現在は苫小牧化成のビルに替わった。



かわむら洋品店。神田須田町1-34。1994(平成6)年2月6日

1枚目の写真と同じ交差点の西側。かわむらの右の店は日除けに「美船」とある。菓子店だろうか。写真に写っている範囲は現在もそのままだ。


中村家
神田須田町1-26
1994(平成6)年2月6日

あんくる(喫茶)とかわむら洋品店の間を北に入ったところ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




老川家。千代田区神田須田町1-10。左:1986(昭和61)年6月8日、右:1987(昭和62)年11月1日

靖国通りの須田町交差点付近の南の裏通りにあった出桁造りの家。家の前に「神田青果市場発祥の地」の石碑が置かれている。昭和32年の設置である。現在は老川ビルに建て替わって、石碑はいったんビルの前に置かれたようだが今は区が保管しているという。


巴屋生地店
神田須田町1-4
1987(昭和62)年12月31日

老川家の前の道路を東へ行って中央通りに出る手前。写真右のビルが中央通りに面している栄華ビル。撮影時の住宅地図では空白だが、昭和30年頃の火保図に「巴や生地S」となっている。写真では2階のファサードが霞んでいるが、網がかけられているため。
どういう歴史があるのか知らないがこの辺りには服と生地を商う店が多かった。火保図には「ラシャ」の字がやたら目に付く。昭和50年代までは靖国通り沿いなどは小さい吊るしの洋服屋が並んでいた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ