「サービス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サービスとは

2008-12-19

http://anond.hatelabo.jp/20081218234943

マジでかわいそう。

ほんとDQNはむかつくなー、体力的に大人と一緒だから余計たち悪い。

コレってなんでもイチャモン付けて、最初から金取るためのターゲットにしただけなんだろうな。

 

なんか、こういったクソガキが逃げられない方法って無いんだろうか?

写真を撮る?携帯壊されたら終わりか。

いや、携帯から個人の位置を特定する?いやいや、これはプライバシー違反だ。

いやまてよ、警察なら元々車のナンバー補足する機械使ってるし、警察限定なら良いんじゃないか?

いや、でも警察にも汚い奴いるからこれを悪用されるとやばい・・・なんて思考をぐるぐるぐる。

 

コレを見て思ったのがカメラ設置で犯罪が減ったように、「技術」でDQNのやる犯罪を徹底的に叩いていきたいと思った今日この頃

 

・・・実はこれってビジネスチャンスじゃね?セコムALSOK(綜合警備保障)あたりでよいサービスやらないかな

あとで調べてみよーっと。

http://anond.hatelabo.jp/20081219015445

支離滅裂で何を言いたいのか良く分からん

>「商品サービスを消費する側の体制を整える」

で、これってどういうこと?

業務が効率化してコストが下がっているのに、一人当たりの仕事量が減らなければ、職が減ることは目に見えている。仕事が減っていることに加えて、労働者一人当たりの負担と時間的拘束が増えれば、消費が落ち込むのも当然だろう。だから、「雇用対策」よりも「商品サービスを消費する側の体制を整える」必要があると思う。労働基準を遵守させ、有給を強制的に消化させることで、消費が増やせる(同時に雇用も増える)のではないだろうか。

国は、企業から得る税金サラリーマンを経由して得る方法を考えるべきだと思う。人を雇えば雇うほど、企業の負担が大きくなる現状のシステムではこの流れは断ち切れない。

お金」という視点で善し悪しを計る行政では、現状は打開できないと思う。雇用を増やせ、給料を増やせでは駄目で、どうなることが大局的に見てよいことなのか考えなくてならない。これだけ世界が効率的に回るようになっていながら、一人当たりの仕事量は増え、失業者が増えているというのは普通に考えて可笑しい。

排水管清掃が酷かった件

風呂排水管清掃が来た。

うちはユニットバスバスタブとトイレが隣接してる。

ピアスつけたあんちゃんとおっさんが機械持ってなんかやって、「汚れてましたんで埃流しておきました」と言って出て行った。


見たらトイレ側の床一面が水浸し。

どう考えても汚れてましたは建前で、水が跳ねて汚い感じになったからいっそ全面に水流して分かんなくしておこうwという感じ。

もし本当に善意からやっていたとしても余計なお世話。水を拭いていかないあたりたちが悪い。



そんなサービス精神旺盛な株式会社朝日メンテナンスをこれからも応援したいと思います。

2008-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20081218160623

いいこと言うなぁ。その通りだと思う。たとえば、実は野球の主役はピッチャーだってことは誰も大きな声では言わないんだけど、やってる連中はそのことをよく知ってる。ピッチャー本人も「俺一人の力で勝てたんじゃない」っていうリップサービスを使うぐらいのことはやるけど、本心はそうじゃないんだよね。人格者とは周囲を立てる心の余裕を持っている。一握りの天才アスリートであるピッチャーだけが賞賛を浴びていたんでは国民精神衛生上よろしくないからバッターにも同等の扱いをして「全員で勝ちました」的な雰囲気を盛り上げてきたのが実態。戦後国民精神を育むためにこういう形でプロ野球を使ってきた面はあると思う。

ちょっと違う。天才型のアスリートピッチャーだという点は否定はしないけど、球団事情によって仕方なく打者としてデビューさせられてしまう天才アスリートも結構居る。

http://anond.hatelabo.jp/20081218145143

あのね、絵描きの「お金や賞賛の声が欲しくてやってるんじゃない」みたいな言葉を額面通り受け取るのは高校生までにしようよ。

「いつも通りの自然体で、ヒットを打つつもりでスイングしたら、たまたま入った」みたいなバッター言葉を真に受ける奴が居るか?

「完封よりもチームが勝てたことがうれしい」という言葉ピッチャーの本音だと思うか?

いいこと言うなぁ。その通りだと思う。たとえば、実は野球の主役はピッチャーだってことは誰も大きな声では言わないんだけど、やってる連中はそのことをよく知ってる。ピッチャー本人も「俺一人の力で勝てたんじゃない」っていうリップサービスを使うぐらいのことはやるけど、本心はそうじゃないんだよね。人格者とは周囲を立てる心の余裕を持っている。一握りの天才アスリートであるピッチャーだけが賞賛を浴びていたんでは国民精神衛生上よろしくないからバッターにも同等の扱いをして「全員で勝ちました」的な雰囲気を盛り上げてきたのが実態。戦後国民精神を育むためにこういう形でプロ野球を使ってきた面はあると思う。

携帯フィルタリングとか規制の流れ

http://anond.hatelabo.jp/20081218152326


携帯フィルタリングは2005年から一応あるにはあったんだよね。

NTTドコモiモード子供向けのフィルタリングサービスを提供 2005年06月24日

http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2005/06/24/656606-000.html

(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモNTTドコモグループ8社は24日、iモードによるウェブサイトへのアクセスを制限できるフィルタリングサービスKid's iモードプラス”の提供を発表した。ネットスター(株)のデータベースを基に、出会い系サイトギャンブルサイトなどへのアクセスを禁止する。

同種のサービスとしてはすでに提供中の“Kid's iモード”があるが、これはiメニューの“公式サイトのみ”アクセスが可能で、一般サイトへのアクセスを制限するというもの。一方、新たに提供される “Kid's iモードプラス”では、一般サイトアクセスを可能とした上で、出会い系サイトギャンブルサイトなどの特定カテゴリーサイトへのアクセスを制限する。

制限されるカテゴリーは、“不法”“主張”“アダルト”“セキュリティ”“ギャンブル”“出会い”“グロテスク”“オカルト”“コミュニケーション”“ライフスタイル”“宗教”“政治活動・政党”“成人嗜好”。

だけど、結局申込者が少なかったのか、あまり有効ではなかったみたい。

学校裏サイトとかの問題が出て、携帯フィルタリングすべき、という流れが出てきた。


007年の12月から各キャリア自分たちの基準でフィルタリングをやってた。

携帯フィルタリング「利用者が選択を」 総務省改善策 2008.4.2 19:37

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080402/biz0804021939015-n1.htm

携帯フィルタリング増田寛也総務相が昨年12月、未成年者に原則適用するよう携帯電話各社に要請、本格導入された。現状は、(1)携帯会社が認定した「公式サイト」から有害性のないサイトだけ閲覧を認める「ホワイトリスト」(2)無数のサイトから有害情報を排除する「ブラックリスト」〓の2方式があり、NTTドコモKDDIホワイトリストを適用中。

フィルタリングは何らかの形でされているものの、効を奏していないって事なんだろうね。

プロフとかmixiとかよくわかんないけど、場所を変えて、いじめとかがどこかでおこってるのか。

キャリアが悪いのか、子供が悪いのか、親が悪いのか、フィルタリングの効果を認めないで規制を推し進める人が悪いのかはわからない。

結局、携帯を持たせないようにしようっていうのが今回の流れかな。


教育再生懇>携帯電話の小中学校持ち込み、原則禁止 12月18日12時17分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000044-mai-soci

政府教育再生懇談会(座長安西祐一郎・慶応義塾塾長)は、子ども携帯電話利用に関する提言の素案をまとめた。「小中学生携帯電話を持たないよう保護者学校が協力する」とし、通話機能に限った携帯電話の促進や、小中学校への原則持ち込み禁止を促している。

携帯がなくなってもいじめとかは無くならないと思う。

だけど、画一的に持たせないようにする事で、貧富の差により携帯を持っている子と持ってない子の間で生じるトラブルは、減らせるかもとは思う。

http://anond.hatelabo.jp/20081217155611

思うのだが・・・

元増田は良く頑張ってるよ。

男でも女でも社会で生きていくのは大変だよ。

んで、コメントに対して

元増田共感する価値観があるのと同じように、元増田を最低だと思う価値観もあると思う。

増田は頭のいい人が多いんだろうが、相手の気持ちを考えるってことは苦手なんだろうね。

はてなも寂しいサービスになってきたよね。

乗り換える場所を探そうかな・・・

事務派遣やってる人ってそんなに不幸か?

http://anond.hatelabo.jp/20081005234926

http://anond.hatelabo.jp/20081015232924

いまさらだけどこれ読んだんだけどさ、フルキャストのような日雇い労働者って今派遣社員って呼ばれてんの?昔羽田タートルサービスとかで物流会社日雇いの仕分け作業をやっていたことがあるんだけど何で今更あの手の仕事が締め出されたのかよくわかんね。お手軽に稼げてそれなりに重宝したんだけどな。賃金が下落でもしていたんだろうか。福利厚生は無いに等しかったのでそこが問題視されたのかな。それはそうと俺は派遣社員というとどうしても複写式のタイムシートに毎日出退勤の時刻を書き込んで月末に管理職サインを貰ってFAXするサラリーマン連想するんだよ。ニュースとかで報道されてる派遣社員っていつも工場における定型的作業者ばかりなんだけどあれって何でだろう。俺の場合テクノサービススタッフサービス両方で働いたことがあるから書くけどテクノサービスエアコンの組み立て)時代はイマイチだったがスタッフサービスコールセンター対応)は報道されるほど悪い待遇じゃなかった。ソモソモ派遣社員についてアレコレ言ってる人って一社でも登録しに行ったことがあるんだろうか。そこで貰える冊子の数々を読んでいれば派遣社員には福利厚生が無いなんていう指摘は出てこないハズ。スタッフサービス時代に貰った資料はまだ持っているからここでさらしてみる

スタッフサービスマナーブック

提携施設ガイド

・ITキャリアアップセミナーのご案内

・IT派遣デビュー!応援キャンペーン

・就業時における地震発生時の安否確認実施のお知らせ

スタッフサービスグループお仕事すればNTTドコモ携帯料金が半額になります

が出てきた。提携施設ってゆうのはスポーツクラブスクール旅館が割引きで使えるもの。今はIT系の職業訓練をやりたがってるみたい。JAVAの二日間トレーニング無料だったことがある。これ実際に受講したら8万円ぐらいはするハズ。他にもあの手この手を変えて定期的にいろんな案内が届いていたと思う。メンタル面のカウンセリングが受けられたり歯科検診が受けられたりな。他の派遣会社にも登録してるけどリクルートスタッフィングアデコキャリアスタッフも似たようなものだった。どこも有給休暇社会保険健康診断年末調整育児介護休業の制度はちゃんと用意されている。どこだったかは忘れたけど保険会社提携して病気による休業手当のある会社もあった。この手の福利厚生なんてあって当たり前という考え方も出来るけど世の中の小さな企業就職した場合これらが必ず利用できるかと言えばまったくそんなことはないんだな。俺は身をもって理解してる。年収的には派遣社員の俺とどっこいどっこいだけど福利厚生の面で圧倒的に劣っている正社員っていうのは世の中沢山居る。その人たちが豊富退職金を当てに出来るのなら辛抱するメリットはあるだろうけどそれが期待できない会社も多いんだよ。そういう正社員を世の中は救済してはくれんのか?マスコミはもっとジリ貧正社員の現状を取り上げてはくれないんですかそうですか。話を戻すが派遣会社がこれだけ福利厚生に金を投入しているのにピンハネの割合を20%にしろだなんて無理に決まってるだろーが。上のページでも指摘されているが粗利で考えるんじゃなくて経費のことちゃんと考えて物言えと思う。

これまで渡り歩いてきた会社が酷すぎたのかもしれんけど少なくとも俺は派遣社員として働いている今が一番快適だわ。残業手当が100%出るなんていう当たり前のことが当たり前のようにまかり通るんだからそれだけで感涙もん。

突然切られたなんてこともないな。テクノサービスなどの時代を振り返っても俺の周りでもそんな奴は男女問わず居なかった。ただ、ラインが終了して別のラインにまわされることはあった。そのライン自体が労働者に対して足りなくなるときは大体予測できるものなので、契約更新されないということはあった。そういうもんだ。契約期間はきっちりと満了してきた。テレビで騒がれてる派遣切りってあれって全体の何パーセントぐらいの事例なんだろーか?いまいち身近な話として届いてこない。契約期間を満了できずに切られるなんて残酷すぎて声にもならん。だけどあれを見て世の中の派遣社員全員に降りかかる危機みたいに語られても迷惑。風評被害っつーかなんかヤだわ。

はじめてつきあうなら処女の方がいい、とは思うのだ。経験上の話

ただし学生の間な

やっぱ自分童貞なもんで相手も処女の方が余分なプレッシャー感じないですむ。高校の頃はじめて付き合った彼女が、中学時代同級生とつきあっていた時期があったということを聞いたときに、思わず彼女に確認してしまったことがある。

「キミが経験済みだったりすると萌えるんだが」

ひっぱたかれた。

まあ当時オレたちの間で『無理矢理処女を奪われやさぐれた少女真実の愛に出会い癒される』系のドラマがブームだったちうのはあった。

さて彼女は未経験であると主張し、行為に対する恐怖心をオレに訴えた。しようがないのでオレらは週に一度ホテルサービスタイム活用してエロマンガやAVを参照しつつコツコツと経験を積みあげていった。さまざまなオーラルを体験し、お互いのカラダのすみずみまでを味わいつくした。ただ一点を除いて。

結局先にうしろまで開発してしまったあげく、約一年後にオレらは結ばれた。

実際に経験した本番はとても気持ちよかった。彼女が破瓜の血を流したかどうかは憶えていない。なぜなら急に生理がはじまってしまったので。まあその頃にはオレはオリモノ混じりの経血も別に平気で舐められるようにはなっていたので無問題だったし、むしろこれならナマでやらせてくんないかと頼んでみたのだが、まあ当然ながら却下された。

ただその後もしばらくは本番は痛いと訴えられることが続いた。彼女の方から挿入をせがむようになったのはさらに半年後くらいだった。

その彼女とはセックスが愉しくてしょうがない時期に、一方的にフラれた。曰く「厭きた」らしい。ちょっと女性不信になったが、その後の彼女生き方を見ると恋愛よりも打ち込みたいことがあったのは確からしい。

さて、大学生になってしばらくして、後輩の子と仲良くなった。彼女は中高と女子校男性と付き合ったことは無いと言っていた。素直に信じた。

過去経験よりじっくり時間をかけるべきだと考えたオレはたっぷり時間をかけて彼女との快楽のツボをすり合わせた。今度は結ばれるまで二年かかった。

数年つきあい、結婚当選考えていたが、社会に出てきた彼女に「人生を考え直したい」という理由でフラれた。

まあ就職先の御曹司に見初められたとかなんとかいう話は聞いたがその後彼女がどうなったかは知らない。もうちょっと女性不信になった。

まあさすがに社会人になってしまうと、新たにつきあう相手が処女ってのはあまり想像しにくい。まあ高卒の女子新入社員ならいないこともないだろうが、オレよりも手の早いやつがたくさんいる職場だし、これまでの習い性で腰が重くなっているオレのスタイルに馴染む相手もそうそうは見つからないだろう。

だからまあ今更つきあう相手に処女性とかは求めるつもりはないのだ。求めるべくもないし。

でもできれば前の相手と較べるのはカンベンして欲しいんだけど。













もう処女厨問題とかも終息したと思うんだけど、どうしても違和感を感じてしょうがなかったのが、「処女はめんどくさい」って意見だった。

処女はいい」という自分経験と照らすとどうしてもそれは偏見だと思えてならなかったのだ。むしろ、オレの性癖カスタマイズされた彼女らと次につきあうことになった相手はちょっと面食らうだろうな、と思っていたから。勿論そういった溝を埋めてゆくが愉しいことは言うまでもないのだが。

ところでオレは二人目の彼女にフラれて以降女性とは無縁の人生を歩んできているので、残念ながら非処女とイタしたことがないのである。是非経験してみたいとは思うのだがどうにも面倒さが先に立ってしまい、まあこのまま一人で終わるのもいいさと思っている。

http://anond.hatelabo.jp/20081218004042

どうも世の中にはもっと学生専用のサービスが必要なんじゃないか。

2008-12-17

フィクション作品におけるコンピュータ

独断と偏見パターンを分けてみる。

他にどんな物があるだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20081217193147

はてなは、個別サービスというよりアカウントでくくった「はてな」というサービスというような気がする。

はてなというサービス全体ではSEOが異常だからけっこう食っていける。

http://anond.hatelabo.jp/20081104003747

多分中の人たちより増田できゃっきゃやってる人たちのほうが、

他のサービスも利用できている分はてなという会社そのものを評価できるのかもね。

おれもここ数年は過去の遺産で食いつないでるだけだと思ってる。


時代がよかったというのもあった。

でも、この金融危機広告でしか稼ぐ道がないままだとヤバイと思う。

mixiとかみたく他に稼げる何かを持っていればいいけど、

はてなは本当にビジネス周りがへたくそ過ぎる。

中の人たちもわかってて手をうたないのか、手をうてないのか。

なんなのか。


こんな時代が厳しくなるぞーっていうときに、50人にも焼け太りしてどうするんだよとか思う。

http://anond.hatelabo.jp/20081217185505

* 2001-07-15 人力検索はてな → オウケイウェイヴ知恵袋に負ける

* 2002-05-28 はてなアンテナ → 耕作放棄地

* 2003-01-16 はてなダイアリー → FC2アメブロに追い抜かれニュースになることは無くなる

* 2004-04-23 はてなグループ → ダイアリーの変形サービス

* 2004-04-15 はてなカウンター → ダイアリーオプションサービス

* 2004-10-28 はてなフォトライフ → ダイアリーオプションサービス

* 2005-02-10 はてなブックマーク → ヤフーが片手間に追従する程度

* 2005-05-16 はてなクリック → 販売中止

* 2005-05-09 はてなRSS → ライブドアRSSとかに負ける

* 2005-07-07 はてなマップ → 終了

* 2005-11-15 はてなリング → ダイアリーオプションサービス

* 2006-02-21 はてラボ → 倉庫

* 2006-02-21 はてなSNSはてなWordLink → 耕作放棄地

* 2006-04-24 はてな認証API → OpenIDの前時代

* 2006-02-25 はてなワンワンワールド (はてラボ) → 耕作放棄地

* 2006-09-24 はてな匿名ダイアリー (はてラボ) → 小コミュニティの作成に成功

* 2006-11-09 はてなミュージック (はてラボ) → 終了

* 2006-11-28 はてなせりふ (はてラボ) → 耕作放棄地

* 2007-01-01 はてな検索プラス (はてラボ) → 耕作放棄地

* 2007-02-16 Rimo (はてラボ) → 終了

* 2007-07-11 はてなスターはてなメッセージ → オプションサービス

* 2007-12-13 はてなハイクはてなワールド → 小コミュニティの作成に成功

* 2008-01-28 はてなロクロ (はてラボ) → 耕作放棄地

* 2008-12-04 はてなニュースはてなカウンティングはてなボトル (はてラボ) → 耕作放棄地


こうやってみると、はてなは一体どこで稼ごうとしてるんだろうね?

収益化を諦めた耕作放棄地しかない。

はてなはほぼ広告収入しかないわけで、人力とダイアリーぐらいしか収益に貢献してなさそう。

ブックマークPV貢献しているだろうか?

どこにリソースを集中してるんだ??ブックマーク

ブックマークで稼げるの?

どこに種をまいてどこで収穫しようとしているんだろう。

ここ3年ぐらいはダイアリーが話題になったから食ってこれたけど、これからどうするんだろう?

広告出稿数が少なくなる未来が待ち構えているのにどうするつもりなんだろう。


はてなは何で稼ぐの?

はてなは何がしたいの?

どこに向かっているの?

はてなという会社は本当いったいなんなんだろう????


会社設立7年。

そろそろ会社の方向性を見いだせてもよさそうなんだけど、

見えるのは子泣き爺におぶさられ身重になった姿しか見いだせない。

http://anond.hatelabo.jp/20081217140048

数年前DELLノートPCが起動しなくなったからサポート電話したら、「他のHDDと入れ替えて起動を試してみてください。」って言われたことがあるな。

要はOSハード故障かを切り分ける為なんだろうけど、一般家庭にOSインストールされている予備のHDDってあるもんなの?

結局、出張対応のサポートサービスに入ってたから、ふざけんなっつって自宅まで呼んで直させた。

あとは、サポセンの人にも当たりはずれがあって、後日電話すると対応が180度変わることもあったりするね・・・。

http://anond.hatelabo.jp/20081217103717

マスコミに過度の期待を寄せ過ぎじゃね?

新聞とかTVなんて公共のサービスだと思っちゃ駄目だ。

井戸端で情報が交換されていた時代に瓦版が生まれて新聞に。そして大東亜戦争

今、新聞が廃れて、インターネットという井戸端に情報交換の場が戻ってきた。

社会不安を煽って情報を持っている振りをして復権を目指すマスコミの口車に注意しろよ。

2008-12-16

anond:20081216213545

1日20円もしないサービスだけど、鯖が落ちると課金する気がなくなってくるんだ

日は昇ったのに暗いのです

朝のニュースの話。

突然会社から解雇通達された「正社員」のインタビュー

家を買って数年、月12万のローンが20年以上、9歳の娘。

夫人は「生活費など切り詰められるところを切り詰めるしかない」とつぶやく。

クリスマスに欲しいものを尋ねられた娘は「ブーツが欲しい」と笑う。

そんな娘を膝に乗せて、笑うしかない男。

なんとも暗くなる朝です。


派遣社員がメッタギリされ、新卒内定者が取り消され、正社員リストラされる。

派遣社員は明日の暮らしもままならなくなる。

内定者だった者たちは就職氷河期の再来に飲まれる。

正社員は描いたはずの未来設計が消えてなくなる。

なんとも暗くなってしまいます。


派遣を簡単に切っちゃいけない法をつくろう!内定取り消しには罰則を!企業正社員を守れ!

といろんなことが騒がれていますが、とにもかくにも現状として憂き目に遭っている人たちをどうやって保護するのかがいまいち分かりません。

この分からないってのがすごくイヤな感じ。

いわゆるセーフティーネットが貧弱なんでしょう。よく言われるように。

以前、大阪府知事が「最後は生活保護がある」と仰せられたけど、そんなギリギリのそのまたギリギリセーフティーネットじゃなくて、

この不況下で考えうるリストラだのを喰らったときに、再び立ち上がるための道筋が見つけられること=希望存在確信できることこそ、

落とし穴にはまったときに必要とするものだと思うのです。

落とし穴の底に、なんとか飢えないだけのチョコレートがあるのと、上から1本のロープが垂れ下がってるのでは全然意味が違うわけだし。

よく「日本はやり直しがきかない国だ」って聞くけれど、結構ブルーになるフレーズです。


そのニュースでは就職斡旋、つまりハローワークの現状についても述べられていました。

こんなご時勢ですからどんな職業求人は減っている。そこに大勢の人が群がる状態。だと。

さっきとは別の男性の話では、ドラマか何かのような話だけど、高校3年生と中学3年生の子ども失業したと言うことができずに、

彼は朝スーツを着て「いってきます」と出掛け、ハローワークに通い、夜まで公園時間をつぶしているのだそうだ。

家族の危機を打ち明けられないような家族状況ってのもイヤですが、なんとも切ない。


そんなハローワークで唯一、求人が増加している業種があるそうです。

それが介護・福祉関係仕事

ある介護サービス会社は一ヶ月で50人も新規採用したそうな。へー。と。

介護・福祉のイメージは体力的・精神的に負担が大きく、そのわりに給料が安いという感じ。

そして「福祉の精神」が必要。結構ハードルが高い。

しかし、そのサービス会社の人曰く「仕事自体は、言ってしまえば誰にでもできる」と言い切っていました。

んなアホな。と突っ込みを入れかけましたが、しかし、そうなのかもしれません。


早くから介護・福祉関係仕事を志していた人たちは「福祉の精神」を備えているのでしょう。

じゃあ「福祉の精神」を必ず備えてなければならないか、というとそうではないと思います。

福祉に興味はないが仕事もない人が、人手の不足している職としてたまたま福祉関係仕事をしたってかまわないと思うんです。

無論、常識の範囲内での慈しみの心だとかは必要でしょうが、

「これが仕事である」と割り切れるのなら(覚悟ができるのなら)戦力としては成立するはず。

働かなければならない、という圧力はある程度のハードルを超えられる、はず。


しかも、介護・福祉の仕事は今後ますます人材が必要になります。

高齢化によって”サービスの享受者”が増えていくのだから。

それだけでなく、これだけ人手が余ってしまっている一方で介護・福祉のような労働集約型の産業人材不足になっているのだから、

介護・福祉職は特殊で難しい」という考えは過去のものにして、言い方が悪いのかもしれませんが単なる労働力の矛先として

介護・福祉関係に集中するという考えは真っ当な気がします。

現時点で「福祉の精神」を持ち合わせていないがためにそっち方面の仕事を検討しないというのは、

自分の現状と日本の現状を考えたときに正しい姿勢だとは思いません。

働いているうちに福祉の精神が身につくかもしれないですし、仕事と割り切れてしまうかもしれませんし。


ただ、労働力介護・福祉職に向かうためには、もっと国がそっちにお金を使わなければいけないでしょう。

これはもっと以前に見たニュースでの話ですが、ある男性が、介護職に就いているけれど収入が低すぎるので、

国家資格である社会福祉士試験を受けてうんぬん、という話。

つまり、資格を持つのと持たないのでは、働く熱心さが同じでも給与が段違いなのだそう。

だから資格を持ってない人は負担の大きな仕事薄給でこなさねばならない→人材不足となる。のかな。


以下(まあここまでも)、難しくてよく分からんので勘で話します。

例えば一つの対策として、話題の給付金を国民すべてに配るのをやめ、職を失った派遣の方や被リストラ正社員の方に対して、

介護・福祉職への誘導を行う費用に充ててみるとかどうなんでしょう。

基本的な介護・福祉講習をしてみたり、そっち方面の職に就く人にはいくらかお金を渡したり。

とにかく、溢れ落ちてしまった人たちを、極端に空きがある職へと導くことができればいいなあと。

そのために国は賢い頭を(高速で&必死に)使わないと。


なんだか思いつきで書いてしまいました。

間違ったこと言いまくってる可能性が高いので、気になることがあれば指摘するなり苦笑いするなりしてください。

なんにせよ僕は朝から暗い気分なのでした。

http://anond.hatelabo.jp/20081216043655

それほんとか?会社で100台近く入れてるけど6年目のマシンだってちゃんとした応対があるぞ。それとも法人だけで個人向けは切り捨てか?

サービスタグ番号を聞いて増田が代理問い合わせしてみちゃどうよ。チャットサービスなら簡単。DELLネットブックを個人的に買おうとしてたので興味あり。

携帯電話経由で課金処理できないの?

「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由 (1/2) - ITmedia News

この記事を読んでて思ったんだけど。

クレジットカード登録だとちょっと腰が重いけど、携帯電話はどうかしら? 有料サービス課金システム。あれ、使えないのかな。

まあ、今まで誰でも考えたと思うけど。すでにあるのかしら。ネットサービス課金携帯使って処理してるのって?

携帯ユーザはわりと有料サービス使うっていうでしょ? まあPCを使わない携帯ユーザ携帯で完結しているから、そういうもの(=ある一定のサービスは有料が当たり前)だと思っているんだろうな。

でも、PCユーザだって携帯持ってるでしょ? あれが課金するのに一番簡単な入口だと思うのだけど。

俺も携帯用の有料サイト、登録しているけど、あれってすぐに登録完了出来るじゃない? 当該ページに飛んで、暗証番号押して、終了でしょ?

で、支払いは毎月携帯使用料から取られる、っていう。

たとえば有料のPCサイトで「登録ボタン」を押す→携帯メアド入力して、自分携帯に登録メール送信→自分携帯に登録メールが届いてそのまま返信→携帯用の登録サイトに飛ぶ→暗証番号入力する→支払い完了

細目は色々あると思うけど、こういう流れだったらクレジットカードよりも気軽に登録出来ないかしら?


カフェスタmixiも見たけど、携帯から直に支払い出来るのってなさそう……いやぁ、誰か考えたよな、このぐらいのこと。どうして出来ないのかしら?

いやもしこのアイデア使えるなら、はてな経由で俺に了承得てね(笑)

DELLには幻滅した!(写真追記)

まあ聞いてくれ。

先日母親から電話が来て、ノートパソコンDELL純正)が壊れたっつーのよ。

なんか異様に発熱して、ファンのあたりとか溶けてしまったらしい。

おおまかな状況としては

電源オン

起動中に画面停止

キー操作一切受け付けず

電源ボタン長押しでも反応せず

電源ケーブル抜く

バッテリー内臓のため電源消えず

仕方ないので放置

しばらくするとこげ臭い

見ると異常に発熱して本体溶け出してる

そのうち電源切れて発熱停止

って感じらしい。当然その後は起動せず。

で、どうすりゃいいか分からんからDELLサポート電話したんだと。すると

母「こういう状況なんですけど。」

デ「少々お待ち下さい」

15分以上放置

母(フリーダイヤルじゃないから電話代も掛かるのに困る)

デ「当該機種は購入から5年以上経過しておりますので、ご質問等には一切お答えできません。」

母「こっちは火事になりかけているんですけど、何の説明も無いのですか?」

デ「一切お答えできません。」


どうなのこれは。そしてなんか、有料のサービスだかに加入すれば話は聞けるみたいなこと言われたが、相手するのばからしいから切り上げたということだ。

つーかさ、こっちはメールの設定方法が分からないとかのテクニカルサポートを求めているんじゃなくて、危険事故の報告をしてるのよ。それなのにノーコメント一辺倒って。母親はそんなにパソコン詳しくないから改造とか無茶な使い方はしないし、普通に居間で使ってただけなのに。製品不具合が原因で火事になりかけたんだから、本来訴訟されてもおかしくないんじゃないの?

そしてなにより、DELL製品は安定してていいんじゃないっつって母親に勧めた俺の立場はどうなるんよ。

ともかく正月実家に帰って、アフターサービスという観点から近所の電気屋で新しいの買う予定。HDDのデータだけでも移せればいいが。

まぁなんというか

俺はDELLには幻滅した!

ってだけの話な。


追記

さっき母親携帯で溶けた部分の写真を撮って送ってもらった。

http://imagepot.net/image/122942110094.jpg

2008-12-15

ポケベルサービスも消滅に向かってるしねえ

とかく未成年だろうと日常生活で連絡がつかないと大変に困ることは頻繁に起きる、ということはもっと認知されなきゃいかんと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20081215203124

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081215-00000064-zdn_n-sci

「金もうけしようとは思っていない。サービスを維持し、より良いものにしたい」と上澤社長は繰り返す。

営利企業として、この発言はまずいっしょ。

2008-12-14

灯油ガソリンスタンドで買う

ソリンスタンドに歩いていって「っさいあせー」とか車に向かって言ってる兄ちゃんにポリタンク差し出して

「っこっこっ、ふー、こっれにと、灯油10りっとるいぇてください!」

とか言えば買えるの? っていうか落ち着け

てか、ガソリンスタンド一般人向けに灯油売ってるってそもそも本当?

ああいうのって車で来た人用のサービス価格な気がしてならないんだけど

ちなみにポリタンク自体はセイコーマートで買ってる

10リットル入れ替えで1150円もするから、できれば安いとこで買いたい

88ページ中1ページ目を表示(合計:2178件)