最新ニュース
【3月11日】
任天堂岩田聡氏基調講演「Heart of a Gamer」
E3に先駆けて次世代機“Revolution”の基本仕様を公開!

クローバースタジオの稲葉敦志氏が講演
オリジナルゲームのプロデュース手法とは?

ピーター・モリニュー、ウィル・ライトら大物クリエイターが
ゲームデザインを語る抱腹絶倒の超人気セッション
「Game Design Challenge: The Emily Dickson Licence」




PS2ゲームレビュー
小気味良いアクションが楽しい王道ファンタジーRPG
「イース-ナピシュテムの匣(はこ)-」

PCゲームレビュー
ファンの熱い期待を受けて制作されたシリーズ最新作
「A列車で行こう7」

タイトー、名作アクションRPGが復活
PS2「イースIII〜ワンダラーズ フロム イース〜」


カプコン、GC、PS2「Killer7」
「雲男」の物語を紹介


ピックアップ アーケード
ワールドクラブ チャンピオンフットボール
セリエA 2002-2003 Ver.2.1
【SIDE-B:第5回】チーム完成後のチームグラフの偏りに注目

IRI、恋愛SLG「卒業 Next Graduation」
制作発表会&作品発表イベントを開催


コーエー、Windows版「真・三國無双3」発売決定
グラフィックを大幅に強化するなど大きくバージョンアップ


ハドソン、「天外魔境III NAMIDA」4月14日発売
アニメ「天外魔境〜自来也おぼろ変〜」収録DVD付き特別限定版も


タイトー、PS2「エレメンタル ジェレイド -纏え、翠風の剣-」
新キャラクタとストーリーモードの詳細を公開


週刊オンラインRPGアップデートレポート
「STAR WARS GALAXIES 完全日本語版」公式サイトで次期拡張版の開発を表明

アイディアファクトリー、あの人気コミックがゲームに!
PS2「ふしぎ遊戯 玄武開伝 外伝 鏡の巫女」


コーエー、「大航海時代 Online」登録ユーザー10万人突破
動作確済み各社ノートPCも公開


テクモ、PS2「影牢II -Dark illusion-」を6月30日に発売

天野喜孝展「マニエラ」上野の森美術館で開催
「ファイナルファンタジー」関連作品も出展


ウェーブマスター、「シャイニング」シリーズ
関連CD2枚を3月30日に発売


アイレム、PS2「ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット」
大阪と東京で体験版配布イベントを実施


カプコン、PS2「DEMENTO」
期間限定で壁紙の配信や動画配信を実施


アルケミスト、ミニライブやトークショウなど盛りだくさん
ファン感謝イベント「アルケ祭2005」を4月10日に開催


【3月10日】
「HD時代の到来」J.Allard氏が次世代ゲームのビジョンを語る

3Dゲームファンのための「AGE OF EMPIRES III」エンジン講座(前編)
現行グラフィックス技術の全部入り。「HalfLife2」や「DOOM3」を超えるグラフィックスを俯瞰視点で楽しむ

マエストロ植松伸夫氏への公開インタビューを開催
「ザナルカンドにて」作曲秘話、将来のゲーム音楽についてなど

「第5回Game Developers Choice Awards」授賞式開催
「塊魂」が“GAME DESIGN”を受賞。“BEST GAME”は「Half-Life 2」



ニンテンドーDSゲームレビュー
描いたものが動く気持ちよさ
「パックピクス」

使って試してみました! ゲームグッズ研究所
自分にあったNDS用の「タッチペン」を探そう!

気になるe-Toy遊んでレポート
一世を風靡したインテリア型トイが復刻!
バンダイ「SPACEWARP5000」

システムソフト・アルファー、憧れのパイロットを目指せ!
WIN「パイロットアカデミー 〜下地島訓練飛行場〜」


セガ、WIN「PSO BB エピソード4」
クライアントのダウンロード販売を3月15日より開始


ユージン、ファミコンなどを1/6のリアルなフィギュアで再現
「SR 任天堂ヒストリーコレクション ファミコン編 NAMCO SPECIAL」


アイディアファクトリー、PS2「破滅のマルス」
限定版には設定資料集やドラマCDなどを同梱


Microsoft、次世代Xboxの仕様「次世代Xboxガイド」を公開
ネットワークに接続し、マーケットとも連動


ナムコ、PS2「鉄拳5」で首都圏大型ビジョンをジャック!

アルゼ、PS2「シャドウハーツII ディレクターズカット」本日発売
特典映像はシリーズ最新作の告知ムービー!


エキサイト、Mac向けゲームサービス「GameX for Mac」に
「ぷよぷよ通」などセガの6タイトルを追加


【3月9日】
Microsoft開発者向けカンファレンス開催
〜見えてきた次世代ゲームの形とXbox2の方向性〜

Metreon、Walk of Gameセレモニーイベントを開催
ビデオゲーム産業の父Nolan Bushnell氏や任天堂宮本茂氏などが受賞

IGDA日本の新氏ら、日本におけるシリアスゲームの動向を発表
「Game=Evil」の意識を払拭する意欲的な取り組みを実施

スクウェア・エニックス伊藤氏、GDC Mobileにて
「ファイナルファンタジー」シリーズのモバイル事業を紹介




「Def Jam Fight for NY」発売記念スペシャルインタビュー
ゲームシステムからレーティングまで

PS2ゲームレビュー
数多くの新要素を取り入れ生まれ変わった新生「無双」
「真・三國無双4」

コナミ、PS2「ワールドサッカーウイニングイレブン8 LE」
全国大会「WE JAPAN GRAND PRIX 2005」を開催


セガ、WIN「PSO BB エピソード4」
新ストーリー2本を追加。レアアイテムのドロップ率を変更


Microsoft、チームベースでゲーム制作の効率化をアップさせる
「XNA Studio」発表


「どこいつ」グッズキャンペーン第2弾が
博品館TOY PARKで開催


コナミオンライン、「神宮寺」の新作ストーリー
iモード「探偵 神宮寺三郎 6枚の犯行」を配信


EA、プロモーションムービーと壁紙を公開
WIN「エンジェリック・ヴェール新伝 エフェメール島綺譚」


【Watch記事検索】

★ニンテンドーDSゲームレビュー★

描いたものが動く気持ちよさ
「パックピクス」

  • ジャンル:手描きアクション
  • 発売元:株式会社ナムコ
  • 価格:5,040円
  • プラットフォーム:ニンテンドーDS
  • 発売日:発売中(3月10日)



 精力的な新作リリースを続ける「ニンテンドーDS」。そのラインナップの中でも、ハード発表当初から注目されていた「パックピクス」がついに市場に姿を現した。おそらくは世界中で最も単純な「形」を持ったアイドルキャラクタ、パックマン。DSの中にそれを描けば、とたんに命を持って動き出す。今までのゲームハードでは成し得なかった、DSならではの形のアクションゲーム、プレイしてみての手応えをお伝えしよう。


■ 自分の描いたものが動く。この図形認識は至極、気持ちヨイ!

 TVCMでは、安藤美姫ちゃんが美しいトレースでパックマンを描き、それがそのまま追いかけてくるという構図になっているが、実際のゲームでは、もっといいかげんな形のパックマンでも十分認識してくれる。まぁるくなく、多少いびつな形のものでもOK。最初に口にあたるVの字の部分を描き、くるっと囲むように一筆書きの要領でパックマンを描くというルールさえ守っていれば、きちんと線が閉じた形になっていなくても、かなりの確率で自分が描いた図形がパックマンとして認識され、アグアグとゴーストを追いかけだす。笑えるのは、描いた図形〜パックマンが、そのままの形で動き始めるという点だ。いびつな形のパックマンが、きちんと口を動かして走る様は、なかなかにおかしい。上画面はフルーツターゲットなどが出現するルートになっているのだが、ここに入るとそのままの形が通路サイズに縮小されるのもまた楽しいのである。

 描き方が悪いとパックマンとして動き出さないだけでなく、描いた跡が少しの間残ってしまい、次に描くジャマになるようになっている。一種のペナルティというわけだ。時折、自分の思った方向でなく、別方向に進む、おかしなパックマンが出来上がることもあるが、それは自分の描き方が悪かったと素直に納得しよう。どうやら口に当たる部分の角度が重要なようで、あまり平べったい形(と描いた自分では思っているもの)は認識されにくいようだ。

まず、口にあたる部分を描いてから、囲むように描く。この書き順を守れば、上下左右どの向きにでも描くことができる

 ゲームは、そうして描いたパックマンをコントロールし、画面上のゴーストを食べていくというアクションゲーム。各ステージ・規定数のゴーストを食べればクリアという、単純な面クリアタイプのゲームである。パックマンのコントロールもタッチペンで行なうのだが、行きたい方向に向けた壁をパックマンの前に描くという直感的な操作なので、数回のプレイですぐにマスターできるだろう。

 描いたパックマンは基本的に無敵なので、とにかくゴーストを追い詰めて、食べていけばよい。パックマンは停止することはないので、画面からフレームアウトしないようにコントロールしよう。フレームアウトすると1ミス扱いになり、ステージに設定されている数のパックマンを使い果たしてしまうとゲームオーバーとなるのだが、ほとんどこのパターンでゲームオーバーになることはないはず。タイムアウトでゲームオーバーとなることのほうが多いのではないだろうか。

 遊びだすと、とにかくいろんなパックマンを描いてみたくなる。大きいのや小さいの、長いの、ひらべったいの……。この、描くことがとにかく楽しく、それが動き出すという魅力にすっかりとりつかれてしまう。自分の持っているモノが魔法のペンに思えてくるような、そんな楽しさがそこにはあるのだ。

パックマンの形はかなりいびつなものでも認識してくれる。適当に描いたものでも動くことがあるのが逆に楽しい パックマンの進行をさえぎるように直線を描くと、曲がる。曲がりたい方向に向けて線を引くようにして操作する 左右端から上の通路に行くと、小さくなってそのまま登場する。自分の描いた絵が動き、変わるというのは楽しい


■ ステージを重ねると、さらに描けるモノが増える

 はじめはパックマンだけを描いていくのだが、4ステージごとに矢、バクダンと、描けるものが増えていく。矢は描くことでその方向に一直線に飛び、爆弾は丸を描いてそこから導火線を延ばし、火に届かせることで爆発する。できるだけ単純な形で、動きの違うものを表現できるかということがきちんと考えられていて、どちらもパックマン同様に描くのが楽しくなるオブジェクトだ。

 線を描く途中にゴーストがいたり、ヨゴレ(敵の出すペンキのようなヨゴレ)があると絵が完結しなくなってしまう。ちょこまかと動く敵の隙間をぬうように、目的の絵を描くのは、実はなかなか難しい。ゴーストも何種類かいて、動きの素早いヤツ、ワープするヤツ、番号順に倒さないと復活するヤツ等々。これらが入り乱れて登場したりすると、けっこうパニックを起こしたりもする。単純なようで、けっこう手強いゲームなのだ。いくつかのステージをクリアすると、大型のボスも登場。ボスは単純に食べればいいというわけでなく、ボスより大きなパックマンを描く必要があったり、矢で外殻を壊してやっつける必要があったりと、違った戦略が必要となるようになっている。倒し方についてはノーヒントなのだが、新しいオブジェクトを使用したり、直前のステージで使った動きを利用したり、というパターンで構成されているので、少し考えれば、迷うことなく倒せるだろう。

 ステージ自体にも、先に進むほどにいろんな仕掛けが用意されている。スイッチなどの仕掛けは、うまく作動させてゴーストを食べる必要がある。アーマーを張っているゴーストにバクダンでダメージを与えて、アーマーをはがしてから食べる。上の画面にあるスイッチを矢を使って作動させてから、上の通路にパックマンを導く。そういった複合技も先のステージでは必要になってくる。描き方によって微妙に動きが狂ってしまったりといったイライラを感じながら、一生懸命に絵を描くようになったら、すでにこのゲームにハマってしまった証拠と言えるだろう。焦れば焦るほどにでき上がる、いびつな形のパックマン。それでもけなげにゴーストを追いかけるその姿は、なんとも愛おしい。

矢印を描くと矢に変身する。飛ぶ方向はかなり厳密なので、上手に直線を引くことが必要だ。上の反射鏡に矢を当てる 矢が反射して、上画面にフワフワ飛んでいたゴーストに命中。下画面に落下して、食べられるようになった
ボスキャラ戦はまた特殊。このボスの場合、最初は上画面にいるので、どうにかして引き摺り下ろしてくることが必要になる


■ 気持ちよさから焦り、そしてその先に残るゲーム要素とは

先のステージに進むと、敵の間をぬって線を描く、アクションパズル的な要素が強くなってくる。パックマンの操作もしにくい
 けれどもプレイを重ねていくにつれ、なんとなく「やらされている」感が拭えなくなってくるのもこのゲームの特徴といえるかもしれない。それは描くオブジェクトが増えるにつれ、面の「パズル」要素が大きくなってくるせいだろう。ゴーストの隙間をぬって、導火線を炎まで導く。反射鏡を使って、矢を当てる。純粋なアクションでなく、設置されたなんらかの障害をぬって答えにたどり着くという「解答」が求められることが多くなるのだ。

 各面は上下の計2画面の固定構成になっているため、バリエーションをつけていくうちにパズル要素が生まれるのはいたしかたないところではあるのだが、先のステージになるにつれ、パックマンを描き、敵を追いかけるという要素でなく、パズル要素のほうがメインを占めるようになってくる。上手に矢を飛ばすことができれば、そのステージはOK、という感じに、パックマンを描かない(もちろん最終的には描かなければゴーストが食べられないのだが)ことがメインのステージが増えてくる。「パックマンを描いて動かす」ということが気持ちよさだったはずなのに、気がつくとそれがどこかに消えてしまっているのである。

 また、画面上には3体までパックマンを描けるのだが、実際に多くのパックマンを描くことは少ない。1体のパックマンで連続でゴーストを食べたほうが得点が高く、2体以上を操作するメリットがあまりないからだ。せいぜい上の通路にフルーツを食べに行くパックマンを別に描くことがあるくらいだろう。実際、先のステージになるとゴーストや仕掛けにジャマされてしまい、複数のパックマンを操作することが難しくなってくることも理由に挙げられると思う。


■ 描いたものが動き出す、その「可能性」は充分堪能できる

 振り返るなら、結局このゲームの魅力は「パックマンを描く」ということに集約されている。自分の描いたパックマンが動き出し、それを操作するという魅力は、今までのゲーム機にない、非常に大きなものと言える。しかしそれ以上のメッセージが「パックピクス」にはまだ埋め込まれていなかったと言わざるを得ないだろう。

 けれど、それはこのゲームが面白くない……というわけではない。例えば巨大なスクリーンを床に置き、その上をTVCFよろしく自分の足でパックマンを描くというものに変化させればどうだろう。アトラクションとしてこの上なく楽しいものが仕上がるのではないかと思う。みんなでワイワイ騒げる、わかりやすい楽しさは、十分に持っている作品でないかと思うのだ。実際、たぶん一番面白いのは、いろんな人の描くパックマン(のようなもの)をいろいろ見比べてみることだろう。

 しかし、1人プレイを主として考えなくてはいけないゲーム機では、それだけではまだ物足りないだろう。描いたパックマンをどんどんと動かし、アクションさせる楽しさがもう少し欲しかった。ゲームとしてのボリュームもまだまだ十分ではない。上手なプレーヤーなら1日もあれば全ステージをクリアしてしまうだろう。ボリュームがすべてではないといっても、大きなやりこみ要素もないため、描く楽しさに飽きてしまうと、熱心にプレイするというのはちょっと難しいかもしれない。

 「パックピクス」のパックマンは、ゲームスクリーン上にタッチペンで描かれた魔法のパックマン。ペンと魔法の世界を生み出すところまでDSはやって来た。それは遊びの新提案としては十分すぎる価値を持っていると思う。その魔法を、世間をあっと驚かす、大魔法にまで育て上げるには、もう少し時間がかかるのかもしれない。

(C) 1980 2004 NAMCO LTD.,ALL RIGHTS RESERVED.

□ナムコのホームページ
http://www.namco.co.jp/
□ナムコチャンネルのページ
http://namco-ch.net/
□製品情報
http://namco-ch.net/pac-pix/
□関連情報
【1月28日】ナムコ、描いたパックマンが動き出す
新感覚手描きアクションゲーム「パックピクス」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050128/pac.htm
【2004年10月1日】ナムコ、描いたパックマンがそのまま登場!!
NDS「パックピクス(仮称)」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041001/pac.htm

(2005年3月10日)

[Reported by 山本直人]


Q&A;、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c)2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.