メインページ | 最近更新したページ | このページを編集 | 履歴

印刷用バージョン

ログインしていません
ログイン | ヘルプ
 
他の言語: Deutsch | Dansk | English | Esperanto | Español | Français | Hrvatski | 한국어 (Hangukeo) | Polski | Português | Nederlands | Simple English | Svenska | Русский (Russkij) | 中文 (Zhongwen)

インターネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia) 』

インターネット (Internet)とは、 電子ネットワークを相互接続した地球規模のグローバルネットワークのこと。

目次

説明

インターネット (Internet)とは、 広義にはネットワークとネットワークを接続したもの。 狭義にはIPという通信プロトコルを用いて、大小様々なネットワークを相互に連結させて、国際的な通信ネットワークを構築したもの。全体を1つの組織で管理するのではなく、接続している組織が各ネットワークを管理している。狭義のものはThe Internet(またはThe Net)と表現する場合がある。

組織もしくはネット端末にはIPアドレスが割り当てられ、IPアドレスに対応するドメイン名により一般的にわかりやすい名前での利用ができる。

一般には電子メールWorld Wide Webによって普及した。 ほかにもネットニュース(NNTP)やチャット(IRC)、ファイル転送(FTP)など、さまざまな利用方法と、それに関連するプロトコルが存在する。これらのプロトコルはRFCという形で決められている。インターネットで標準的に使われるプロトコルTCP/IPはその利用方法が自由であるため、標準以外の利用方法も多数存在する。

インターネットの初期には、TCP/IPだけでなくUUCPが広く使われていた。 インターネットの技術を企業内等のローカルネットワーク(LAN)環境で使ったものは、イントラネットと呼ばれる。

なお、インターネット上の代表的な機能であるWorld Wide Webのことを指してインターネットと呼ぶ誤用(誤用が定義を乗っ取る場合もある)が広まっているので、文脈によってはそちらの記事を参照のこと。

用語

歴史(海外)

冷戦時代のアメリカで、国防用コンピュータネットワークのために研究開発された。 万一、一箇所にある中央集権型コンピュータを外国から攻撃された場合、大きなダメージを受けることから、コンピュータを各地に分散しネット状に相互に結びつけた。アーパネットという。

これがインターネットのはじまりである。その後、徐々に大学などの大型コンピュータとも結びつき世界中に広がり、今では個人での接続も可能となった。巨大ネットワークである。

歴史(日本)

日本では、最初は大学など学術系組織間に広がり、JUNETおよび基幹プロバイダを中心として、インターネット接続の基礎が形成された。これに大手企業や通信・コンピュータ関連企業が、専用線接続を始めてから、インターネットの利用は徐々に広まり始めた。

後に、ニフティなどパソコン通信の運営企業が会員向けにインターネット接続サービスを始めたり、一般個人や中小企業を対象としたのサービスプロバイダ(ISP)が登場するなどして、一般家庭や中小企業からのインターネットへの道が開かれた。
これから1990年代後半までは、一般の個人や中小企業などの利用者では、一般電話回線やISDN回線を利用したダイヤルアップ接続を利用していた。日本では電話代は時間および距離従量制であるため、(同一市内)定額制が一般的である欧米に比べ、利用者数は低い水準を続けた。

しかし、21世紀に入り、いわゆる都市型ケーブルテレビ(CATV)事業者が、CATVの双方向性を生かしたインターネット接続サービスを開始する地区が現れた。
さらに、従来の電話網を生かして定額制の高速常時接続(ブロードバンド)が可能になるDSL方式による接続サービスが、東京などの大都市から開始されたりして、ダイヤルアップ接続の従量制電話料金の問題から開放された。
その後、DSL(ほとんどの場合はADSL)の利用できる地域が拡大されるとともに、DSL加入者が増加し、現時点では、DSL回線の普及率は世界でもトップレベルとなり、インターネットの世帯普及率もトップレベルとなった。

一方、パソコンなどの機能向上が進み、またデジタルコンテンツの遠隔地とのやりとりや電子メールの利用などを可能にする手段としてインターネットの存在自体は広く知られるようになり、初めから趣味(の手段)としてインターネットを使う利用者が増え始めた。

また、対応携帯電話単体でインターネットにアクセスできるiモード(NTTドコモ)やEZWeb(auツーカー)、Jスカイweb(現ボーダフォンライブ)の登場など、モバイル環境でツールとして使える環境が世界に先駆けて整った現象も見られる。

インターネットは私的な情報発信手段としても使われる。 それらは、「共有するコンテンツ」として発信される情報と、「コミュニケーション手段」として機能する(例:日記)私的な情報とに二分される。


メディアとしてのインターネット

World Wide Web(ウェブ)、インターネットコミュニティ、等を参照のこと。

個々の事例(日本)

関連項目

「インターネット」で検索


[メインページ]
メインページ
最近更新したページ
おまかせ表示
最近の出来事

このページを編集
この記事のノート
履歴
ここにリンクしているページ
リンクを見張る

特別ページ
バグの報告
寄付